イベント情報一覧
当日イベント
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
-
2025/07/05
- 三原
山陽建設 広島三原ロードレース開催のお知らせ気候が一気に夏に近づいてきましたね。
イベント盛りだくさんの”夏”。
ヴィクトワール広島のロードレース大会が開催されます。
広島空港そばの
中央森林公園で開催されます。
”バリ熱い”プロのレースをぜひご覧ください。
大会詳細は掲載写真のQRコードよりご確認ください。 -
2025/07/08
- 松江
松江城国宝指定10周年記念イベント2025年7月8日(火)、松江城天守が国宝指定されて10周年の特別な日を迎えます。この大きな節目を来城の皆さんとともに祝うイベントを開催します。
-
2025/07/12
- 尾道
高根厳島神社管絃祭「ホーランエ」宮島の管絃祭に由来し、提灯を飾った舟が、「ホーエンヤ」の「ホーエンヤー・ホーランエー、ヨイヤサノサッサ」と掛け合いながら、夜の海を往復する伝統行事です。太鼓と鉦の音が鳴り響く幻想的な水上の祭りをお楽しみください。
-
2025/07/12
- 三原
城下町三原てくてくガイド開催のお知らせ毎月第二土曜日に開催されているてくてくガイドが
7月も開催されます。 -
2025/07/12
- 三原
『ミハラミナトマリンデイ2025』開催のお知らせ今年もミハラミナトマリンデイ開催されます。
夏の三原港も楽しみがいっぱいです!!!
中国地方整備局 瀬戸内海清掃船「おんど2000」や
ヨット&クルーザーが港に並び見学ができます。
いろいろなブースがあり音楽と共にお食事も楽しめ、
夜はヨットイルミネーションやメッセージキャンドルアートもあります。
子どもから大人まで
1日中楽しめるイベントとなっておりますので
三原港でお楽しみください。 -
2025/07/19
- 庄原
庄原市制施行20周年記念事業 命と夢の参観日2025年7月19日(土)「庄原市制施行20周年記念事業 命と夢の参観日」を開催します。
地域の未来に新たな輝きを!子どもたちから大人まで、心をつなぐ特別な1日
シンガーソングライター・家族相談師の玉城ちはるさんが贈る講演「命の参観日」では、いじめや自殺といった深刻な社会課題に向き合い、他社を理解し認め合うコミュニケーションの大切さを熱く語ります。さらに、体験学習を中心とした川北こどもの夢小学校を舞台に、多彩なプログラムをご用意。笑顔あふれる交流の場を体験してみませんか? -
2025/07/20
- 上島
第28回 ゆげシーサイドフェスティバル上島町商工会青年部主催、第28回ゆげシーサイドフェスティバルが7月20日(日)、弓削島の松原海水浴場において開催されます。
今年も「さんまレース」の実施に加え、海辺の夏をさらに盛り上げる新アトラクションとして、ウォータースライダーが初登場! -
2025/07/20
- 上島
アロハフェスタ in Yuge 2025弓削島で初の大規模フライベントが開催されます!
約100人のフラダンサーが集結し、美しい自然とともに華やかなステージをお届けします。
ステージの背後には弓削島の「ダイヤモンドヘッド」こと久司山がそびえ、まるでハワイのようなロケーション。
ハワイアン雑貨や飲食店によるマルシェも同時開催。
弓削島でハワイの風を感じてみませんか。 -
2025/07/21
- 松江
第28回全日本海上綱引き選手権大会 エビスカップ2025 【要事前申込】5人一組のチームが、海に浮かべた縦4m、横2mの台船にそれぞれ乗り、綱を引き合う「全日本海上綱引き選手権大会」。毎年海の日に、白熱した戦いが松江市美保関町北浦海水浴場で開催されます。優勝賞金や協賛各社からの賞品も!シーフードとお肉の豪華BBQセットの注文もあります。
申込締切:6/22(日)必着 -
2025/07/26
- 三原
沼田本郷 夏まつり開催のお知らせ三原市本郷町の夏まつりが今年も開催されます。
飲食やゲームの出店、
ステージでの伝統的な演奏など、
内容盛りだくさんで楽しめること間違いなしです。
花火も
浴衣でご来場の方には、
豪華賞品が当たる抽選券を贈呈いたします!
車でお越しの方は道路が混雑する
可能性がありますのでお気をつけください。 -
2025/07/26
- 世羅
「2025青空マーケット」inかみだに ~青空の下での楽しい収穫祭~ 枝豆まつり大人気の枝豆まつり、今年は1日限定開催です。
-
2025/07/26
- 尾道
2025宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会因島の夏を彩る花火まつりです。
土生港の沖合に浮かぶ鶴島付近より約3,000発の花火が、息をつく暇もなく次から次へと打ちあがります。 -
2025/07/26
- 尾道
水尾町の水祭り江戸時代からの歴史を持ったお祭で、尾道の夏の風物詩です。時事ネタやテーマに沿った場面を細工人形で表現し、その人形の指先などから噴水が出る涼しげなお祭です。様々な風刺や昔話などを人形で表現しています。
一部の細工人形は、水祭り開催当日の1週間位前から展示予定です。 -
2025/07/26
- 庄原
庄原市制20周年記念事業 鮎・川・人が繋がる夏祭り in 鮎の里公園2025年7月26日(土)庄原市制施行20周年記念事業「鮎・川・人が繋がる夏祭り in 鮎の里公園」を開催します。
日本一になった鮎も食べられる!庄原市の財産である自然をみんなで守り続けよう! -
2025/07/27
- 雲南
夜神楽大会今年で34回目を迎える「夜神楽大会」。
大東町須賀にある「神楽の宿」を会場に開催されます。
今年は例年と違って日曜日の開催です。
餅まきも行われる予定です。
期間イベント
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2024/05/08 ~ 2025/08/31
- 松江
松江城下散策 謎解きクイズラリー ~ある人物からの挑戦状~ナゾトキやクイズなど、様々なミッションにチャレンジしながら、国宝松江城周辺を楽しみながら学ぼう!
国宝松江城周辺の“おさえておきたい”ディープなスポットをタイムトリップしながら巡ります!
【難易度】子ども・ファミリー向け -
2025/02/25 ~ 2026/03/31
- 松江
【オリジナルブラウザゲーム】松江城攻略室 ~鉄壁の城を攻略せよ!!~島根県松江市にある国宝松江城天守が、2025年7月8日に「国宝指定10周年」を迎えることを記念し、松江城を≪攻める目線≫で攻略する、高難易度オリジナルブラウザゲームが登場しました!
アプリなどのダウンロード不要で、スマートフォンやパソコンのブラウザでどこからでもお楽しみいただけます。
★松江城山公園内に設置された看板からのみアクセス出来る現地限定のシークレットステージも! -
2025/04/01 ~ 2026/03/31
- 松江
- 三次
もののけ3館周遊パスポート「もののけ怪道にあそぶ。」2025”もののけ怪道”の3館-島根県松江市「小泉八雲記念館 」、鳥取県境港市「水木しげる記念館」、広島県三次市「湯本豪一記念日本妖怪博物館 」をお得に巡れる【3館周遊パスポート】です。
-
2025/04/12 ~ 2026/03/14
- 雲南
雲南出雲神楽の夕べ(定期公演)雲南市大東町にある古代鉄歌謡館では、出雲神楽の定期公演「雲南出雲神楽の夕べ」が開催されています。
◎定期公演
4月~12月(6月は休演)3月
◎公演演目
「簸の川大蛇退治」等一公演、二演目上演 -
2025/04/12 ~ 2025/10/18
- 尾道
福鈴(ふうりん)まつり尾道水道を一望できる千光寺で、「福鈴まつり」が開催されます。暑さも和らぐ、涼やかな風鈴の音をお楽しみください。
-
2025/05/24 ~ 2025/08/30
- 松江
松江ゴーストツアー【期間中の指定日に開催/要予約】松江といえば、小泉八雲の怪談 !
小泉八雲が愛した怪談のふるさと松江で、
小泉八雲が再話した怪談、松江の魅力を再発見しませんか?
地元の語り部が心を込めて、怪談の世界にご案内します。
暗闇の中で五感を研ぎすまして巡りましょう。 -
2025/05/31 ~ 2025/07/30
- 松江
縁雫アンブレラスカイ 2025 in カラコロ工房松江に降る雨はご縁を運ぶ「縁雫」(えにしずく)
2024年10月にリニューアルオープンしたカラコロ工房にて、「縁雫」と「&ご縁の聖地」のコラボで開催です!カラフルな傘が並ぶ「縁雫アンブレラスカイ」。傘で作ったアンブレラボールや、カラコロフードホール天井部を飾るアンブレラアートにより、ご縁の聖地松江の雨を楽しんで頂けます。 -
2025/05/31 ~ 2025/07/06
- 庄原
初夏の花物語|国営備北丘陵公園2025年5月31日(土)~7月6日(日)「初夏の花物語|国営備北丘陵公園」を開催します。
今年も、5月中旬から「バラ」、「ササユリ」、「アジサイ」などの初夏の花々とともに、「ほたる」や
「七夕」などにまつわるイベントをお楽しみいただく予定です。 -
2025/06/01 ~ 2025/09/10
- 三次
6月1日〜 三次の鵜飼四百五十有余年の歴史と伝統を誇る優雅な歴史絵巻
広島県無形民俗文化財「三次の鵜飼」
「三次といえば鵜飼」といわれるほど広く知られ、夏の夜の風物詩として愛されています。三次の鵜飼は、鵜舟と遊覧船が並走する独自の漁法を間近で観ることができます。450年以上の長い歴史を今に伝える伝統漁法「三次の鵜飼」を、ぜひ堪能してください。
三次の鵜飼 運航期間
2025年6月1日(日)〜9月10日(水)
※期間中、金・土・日・月曜日 運航(最終日は水曜日 運航) -
2025/06/01 ~ 2025/10/31
- 雲南
いかこい雲南キャンペーンタクシー&レンタカー出雲空港を利用して雲南市へお越しになる方を対象にした予約制タクシーの運行と、レンタカー利用料金の一部キャッシュバックキャンペーンです。
この機会にぜひ、雲南市にお越しください。 -
2025/06/01 ~ 2025/10/31
- 雲南
プレミアム付うんなん観光券市内の対象施設に宿泊されるお客様を対象に、合計5,000円分を3,000円で購入できるとってもお得なキャンペーンです。
この機会にぜひ雲南市に泊まって、観光や食事などをお得に満喫してみませんか? -
2025/06/10 ~ 2025/09/07
- 尾道
圓鍔勝三彫刻美術館 尾道市合併20周年記念 夏季展「持ち物から読み解く圓鍔彫刻」圓鍔勝三の彫刻には、お面や経典、動物など何かを持っている作品が多く見られます。彼は「手に物を持たせることがよい勉強になる」と語っており、表現力や技術の向上を意識して制作していたことが分かります。持ち物に注目することで、作品の意図や制作当時の時代背景も読み取ることができます。
-
2025/06/14 ~ 2025/07/26
- 尾道
土曜夜店(期間中の土曜日開催)尾道本通り商店街の土曜夜店。
尾道に夏を告げる風物詩として親しまれており、お祭りの屋台が立ち並ぶ約1㎞以上のアーケードは浴衣に身を包んだたくさんのお客でにぎわいます。 -
2025/06/21 ~ 2025/07/06
- 庄原
ひばの里年中行事 -七夕- |国営備北丘陵公園2025年6月21日(土)~7月6日(日)「ひばの里年中行事-七夕-」を開催します。
-
2025/06/27 ~ 2025/09/10
- 因島
因島水軍城企画展「芸予諸島の海の信仰 -村上海賊から北前船まで」戸内海で活躍した村上海賊や北前船の航海安全信仰を、船玉信仰・廻船絵馬・木札などの資料とともに紹介する展示です。芸予諸島を舞台にした海上文化と信仰の歴史を、豊富な一次資料と共に学べます
-
2025/06/28 ~ 2025/08/17
- 松江
雲海・松江城 『八雲立つ』~光と詩が紡ぐ物語【期間中の土日祝&7/8、8/11~15】松江城天守国宝10周年記念事業
日本最大級の城郭人工雲海とプロジェクションマッピングの演出。「八層」の雲海を越えながら登城する唯一無二のプログラム。水墨画の掛け軸のような幻想的な世界が広がり、国宝天守の存在感と魅力を実感していただけます。
【昼の部/無料】雲海の出現
【夜の部/有料】雲海の出現&プロジェクションマッピング&立体音響
【国宝指定10周年当日イベント】
7月8日(火) -
2025/07/18 ~ 2025/07/20
- 尾道
天神祭3日間にわたり繰り広げられる御袖天満宮の夏祭り。神輿が市内を巡行し、最終日には映画「転校生」のロケ地灯して知られる同社の55段の石段を、神輿が一気に駆け上がる「勇壮五十五段大神輿還幸の儀」が執り行われます。
-
2025/07/18 ~ 2025/09/15
- 松江
<館蔵品展>長崎家の籐細工-松江でつづく丁寧な仕事-|松江歴史館松江藩の籐細工は、江戸時代後期の文政年間(1818~1829)には作られ始め、下級武士が内職として煙管入を製作していたと伝えられています。一方で、江戸時代末期、松江藩の料理方であった長崎仲蔵が籐細工を始めました。この江戸時代の技法を現代に伝えるのが長崎家です。長崎家では二代福太郎が六弁の花模様が並んだ編み方「花結び」を考案するなど、伝統を守りながらも各代で時代に合わせた籐細工を作り続けてきました。本展は、初代長崎仲蔵から現在活躍する長崎誠氏とその技術を受け継ぐ方々の作品を紹介します。
-
2025/07/18 ~ 2025/08/25
- 松江
誕生140周年 川端龍子展|島根県立美術館横山大観や川合玉堂とともに、近代日本画3巨匠の一人に数えられる日本画家・川端龍子(1885-1966)。それまでの日本画の既成概念を超越した大作を次々に発表し、人々を圧倒、魅了し続けてきました。80年という歳月を通して、龍子がどのような「日本画」像を探求していったのか、本展では考えていきます。
-
2025/07/19 ~ 2025/08/31
- 松江
玉造温泉 夏まつり2025今年も開催!玉造温泉夏まつり♬タマステージとキッズ夜店(子ども縁日)を44日間毎晩楽しめます!
-
2025/07/20 ~ 2025/07/21
- 因島
Shimanami Beach Fas25今年も「Shimanami Beach Fes2025」が開催されます!
入場無料です♪ -
2025/07/26 ~ 2025/07/27
- 府中
カブト&ノコギリクワガタ混合採集体験in府中 第9弾大人気!!第9弾カブト&ノコギリクワガタ混合採集体験が開催決定!!
毎年 大人気となっておりますので、ご予約は お早めに!!!!
期間イベント
(終了分)
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。