イベント情報一覧
当日イベント
(終了分)
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
-
2022/10/02
- 府中
羽高湖湖畔フェスティバル秋の羽高湖を体いっぱいで楽しめるイベントです。
ステージイベントや飲食コーナーのほか、湖上をボールの中に入って遊んだり、動物に触れあったりと子供たちの思い出作りにお出かけください。 -
2022/10/08
- 尾道
第17回尾道灯りまつり尾道市内や観光の人々の思いがこもったぼんぼりの灯りで、市内の寺社や参道、広場などをライトアップするお祭りです。
灯りの点灯中には音楽の演奏やイベントなども開催されます。
ろうそくの灯りに照らされた尾道の夜をお楽しみください。 -
2022/10/08
- 尾道
おのみち海辺のコンサート尾道灯りまつりの幻想的な雰囲気の中で、プロの奏者によるクラリネットのコンサートを開催します。
音楽の力で全国のみなさまへ元気をお届けするとともにみなとオアシス尾道のPRとして、ライブ配信も併せて行います。 -
2022/10/09
- 庄原
BIHOKU AUTUMN FIREWORKS 2022【チケット発売8月8日~】秋の夜空に6,000発もの花火が打ち上げられます。県内最大級の一尺玉も見どころです。
-
2022/10/10
- 尾道
上野耕平サクソフォン・リサイタル第28回日本管打楽器コンクールサクソフォン部門において、史上最年少優勝をはじめ、デビュー以来常に新たなプログラムに挑戦するサクソフォン奏者・上野耕平のリサイタルです。
-
2022/10/22
- 尾道
星に願いを~おのみち水道願い星~尾道青年会議所創立65周年記念事業。
皆様よりお寄せいただいた願い事を、ブースやスクリーンで公開し、尾道初の光のショーが願いをのせて尾道水道を走ります。
当日は、願い星フェスタとして、昼よりステージイベントや飲食ブースがあります。 -
2022/10/30
- 尾道
- 因島
- 上島
- 今治
【要事前申込】瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ2022」尾道から四国愛媛県今治市までを結ぶ「しまなみ海道」の高速道路本線上を舞台に開催されるサイクリングイベントです。
普段は自動車でしか走ることができない高速道路で、開放感あふれるサイクリングを楽しむことができます。 -
2022/10/30
- 雲南
第18回日本たまごかけごはんシンポジウムたまごかけごはん(TKG)好きが集う恒例のイベントです。
事前公募されたたまごかけごはんに合うトッピングでたまごかけごはんを頂きながらチェックポイントを巡ります。
途中にある課題対象物を写真にとりながら「時間得点」と「課題得点」の合計ポイントで順位を争います。
期間イベント
(終了分)
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2022/04/01 ~ 2022/11/30
- 世羅
- 尾道
- 因島
- 上島
2022しまなみやまなみサイクルスタンプラリー今回で9回目を迎える、しまなみ海道ややまなみ街道を自転車でめぐるスタンプラリーです。
今回は新たなコースとして2022年3月20日に愛媛県上島町に開通した「ゆめしま海道」が加わりました。離島ならではのゆったりしたサイクリングが楽しめるコースです。
各コースごとに完走すると参加賞をGETできるほか、全コースを制覇した方には抽選で宿泊券や各町の特産品などもあたるチャンス!
自転車で四季折々の風をお楽しみください。 -
2022/04/20 ~ 2022/12/23
- 尾道
- 因島
- 上島
- 今治
JAFドライブスタンプラリー「しまなみ・とびしま・ゆめしま橋めぐりコース」しまなみ海道、とびしま海道、ゆめしま海道の9カ所に設置されたチェックポイントのうち6カ所以上を巡って応募しよう。
抽選でコースに応じて沿線の産品が当たります。 -
2022/06/18 ~ 2022/10/02
- 尾道
なかた美術館「開館 25 周年記念なかた美術館コレクションⅡ Blue ―アイズピリとクリスタン―」なかた美術館コレクションを代表する二人の現代フランス画家ポール・とピエール・クリスタンの作品をご紹介します。二人の画業を振り返り、それぞれの作品から“⻘色”に込められた想いを見つけてください。
-
2022/06/20 ~ 2022/10/15
- 松江
2022八雲の庭園 - 光と霧に包まれる -広大な日本庭園が光と霧に包まれ水墨画のような幻想的な空間を作り出します。夏の日差しの中でも涼やかな霧のミストが楽しめます。
期間中の夜間にはプロジェクションマッピングなど併せてごらんください。 -
2022/07/15 ~ 2023/01/31
- 雲南
道の駅・温泉スタンプラリーうんなんゆらり~島根県雲南市、飯南町、奥出雲町の8つの道の駅、12の温泉施設を巡って5個以上のスタンプを集めると抽選で地元の特選グルメなどが当たる!
温泉をはしごしながらのんびり夏を過ごしてみませんか? -
2022/07/15 ~ 2022/10/26
- 尾道
- 因島
因島水軍城企画展「村上海賊の船戦」中世に瀬戸内海一帯で活躍した村上海賊。その圧倒的な操船技術を生かした戦は歴史の舞台にもたびたび登場します。
この企画展では貴重な資料を通しその「船戦」に焦点を当て紹介します。 -
2022/07/23 ~ 2022/11/30
- 庄原
SHOBARA E-BIKE サイクリング体験キャンペーン里山が広がる庄原の街並みをE-BIKE(電動アシスト自転車)でのんびり巡ってみませんか?
キャンペーン期間中にE-BIKEを利用された方に庄原の天然水がプレゼントされるほか、サイクリングの様子をSNS投稿で500円のキャッシュバック特典も。 -
2022/09/06 ~ 2022/12/11
- 尾道
圓鍔勝三彫刻美術館「圓鍔勝三 心の音」圓鍔勝三の作品の作品のには、「音」を想像させる作品が多くあります。モチーフや場面から創造する会話、動物の鳴き声、波の音。作品を見ているとどこからか「音」が聞こえてきそうです。本展では、作品から想像する「音」に注目して作品をご紹介いたします。
-
2022/09/10 ~ 2022/10/30
- 世羅
2022ダリアとガーデンマム祭25,000㎡の高原の花畑が550品種7,500株のダリアと約30品種12,000株のマムが咲き誇り、色彩豊かな秋の風景を作り出します。
会期中にはダリアの花絵やこの時期だけのグルメも登場。 -
2022/09/10 ~ 2022/11/06
- 尾道
尾道市立美術館「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」繊細なタッチと大胆な構図で、高い評価を受けている、画家・絵本作家の町田尚子。そうした町田の絵本には、所々に猫の姿が表されています。本展覧会では、デビュー作から最新作までの絵本原画や絵画、ラフスケッチなど貴重な制作資料を紹介します。絵本原画そのものが持つ繊細な筆致や迫力のある描写をお楽しみください。
-
2022/09/10 ~ 2022/10/23
- 尾道
尾道市立大学美術館「In Focus 13-卒業生の現在-」尾道市立大学卒業・修了後に活躍している若手作家を紹介する作品展です。今回は時任美佳、奥野恵理、佐藤勇の3作家の作品紹介のほか、10月9日にはアーティストトークも開催されます。
-
2022/09/18 ~ 2022/11/27
- 尾道
平山郁夫美術館「開館25周年記念「アフガニスタンの未来仏《青の弥勒》」展本展では、平山郁夫コレクションと共に、ラピスラズリを砕いた青の絵の具で彩色した天井壁画「青の弥勒」を紹介しています。
相次ぐ戦乱で失われた同文化財を、芸術と科学技術を融合させ、多様なイノベーション創出活動を行う東京藝術大学COI拠点が中心となり、原寸大で復元。破壊前当時の姿だけでなく、より鮮明に図像が残されていた頃の様子を再現ています。 -
2022/09/23 ~ 2022/10/16
- 松江
松江水燈路 2022【期間中の土・日・祝日開催】国宝松江城や周辺の街並みを行燈などの灯りでライトアップするお祭りです。ほのかな明かりに包まれた夜の城下町をのんびり散策してみませんか?
-
2022/09/23 ~ 2022/10/23
- 尾道
尾道歴史博物館「村上家ヒストリー~語り継がれてきた村上家の歴史」中世に活躍した村上海賊の家譜など貴重な資料を通し村上家の歴史を紹介します。
中世から脈々と受け継がれてきた村上海賊の歴史をご覧ください。 -
2022/09/25 ~ 2022/10/16
- 福山
TOMONOURA de ART 2022潮待ちの港として栄えた鞆の浦。瀬戸内海と島々とが作り出す風光明媚な情景は古くから多くの客人を感嘆させてきました。
このアートイベントでは伝統ある町家や街角を会場に様々なジャンルのアーティストが作品を展示します。 -
2022/09/30 ~ 2022/10/02
- 尾道
【尾道・今治・上島】しまなみ海道スリーデーマーチ愛媛県今治市〜広島県尾道市までのしまなみ海道を歩いてみませんか?
時間や体力に合わせたバリエーション豊かなコースが設定されています。3日かけてしまなみ海道を縦断するもよし、1日だけの参加でもよし。
心地よい秋の海上散歩をお楽しみ下さい。
※ 事前締切:~8月31日(水) -
2022/09/30 ~ 2022/10/02
- 福山
備後福山秋の陣・日本酒まつり福山や周辺地域の酒蔵から銘酒が大集合!
リニューアルした福山城で日本酒をお楽しみください。 -
2022/10/01 ~ 2022/12/26
- 福山
第48回ふくやま観光写真コンテスト「とっておきたい福山」をテーマに、福山の文化や観光、イベントや特産物など今撮っておきたい、と思うものを撮影しご応募ください。
入賞者には賞金や記念品などが贈られます。 -
2022/10/01 ~ 2023/01/31
- 福山
福山市虹色Instagramフォトコンテストインスタグラム上で開催されるフォトコンテストです。
「福山に行ってみたい」「福山をもっと知りたい」と思ってもらえるような写真を撮影し、必要なタグと合わせて投稿ください。
入賞者には1万円相当の福山の特産品がプレゼントされます。 -
2022/10/08 ~ 2023/02/19
- 尾道
なかた美術館「開館 25 周年記念なかた美術館コレクションⅢ 尾道の風景」本展では、国内外の画家たちが尾道に滞在して制作した作品を中心に、尾道ゆかりの風景画家・小林和作の作品などをご紹介します。
1980年代の滞在制作による作品群には、瀬戸内海の多島美を象徴するような構図や、街の何気ない表情まで、様々な尾道の姿が表現されています。
およそ40年前の風景は懐かしさや郷愁を誘うと同時に、新鮮に目に映るかもしれません。
遠景として広がる風光明媚な眺め、あるいは日常の見慣れた情景や自然の雄大さなど、描かれた作品を通じて、それぞれの風景の魅力を感じ取っていただければ幸いです。 -
2022/10/08 ~ 2022/10/23
- 松江
2022仲秋の嫁ヶ島【会期中の土・日・祝開催】松江の夕日スポットとして知られる嫁が島へ上陸し、歴史ガイドの案内で島の魅力を堪能できます。10月8日~10日には湖上茶席も設けられます。
-
2022/10/15 ~ 2022/10/16
- 雲南
- 庄原
- 三次
- 世羅
- 府中
- 福山
- 尾道
菌山街道2022「キノコ(菌)を食べて、学んで、作る」をテーマにした広域イベントです。キノコの観察会やクイズラリー、期間中だけのキノコグルメも登場します。
-
2022/10/15 ~ 2022/10/16
- 尾道
おのみちEAST BEERフェスタ2022尾道東公園で開催されるビールのお祭り。
尾道市をはじめ、島根、鳥取、愛媛などのクラフトビールが集います。空の下でビールを心行くまでお楽しみください。 -
2022/10/15 ~ 2022/10/16
- 尾道
グルメサミットin尾道JR尾道駅前緑地広場で、3年ぶりに開催される「グルメサミットin尾道」。
尾道市をはじめ、「やまなみ街道・しまなみ海道」「備後圏域」の各市町の食が大集結! -
2022/10/15 ~ 2022/11/13
- 上島
エンジョイゆめしま!レンタサイ”クルっと”キャンペーン「ゆめしま海道」が開通した上島町はサイクリングが楽しめる町として人気です。
11月13日「愛媛サイクリングの日」を記念しレンタサイクルの料金がお得になるキャンペーンが実施されます。
この機会に上島町の魅力を自転車で楽しんでください。 -
2022/10/15 ~ 2023/01/15
- 松江
宍道湖サンセットツアー【松江旅館ホテル組合加盟施設利用の方限定】松江旅館ホテル組合加盟施設ご利用の方限定のツアー。宿泊施設から宍道湖の夕日スポットまで直通のバスが運行されます。出発40分前までに申込可能です。
旅の思い出に松江の夕景をお楽しみください。 -
2022/10/16 ~ 2022/10/28
- 尾道
第14回おのな美(び)展「日常」~おのなびフォトゼミ写真展尾道観光協会が主宰する写真グループ「おのなびフォトゼミ」のメンバーが撮り下ろした尾道や尾道周辺地域の魅力をお届けする写真展です。
今回のテーマは「日常」。愛おしい日常の風景をメンバーそれぞれの目線で切り取りご紹介します。 -
2022/10/22 ~ 2022/11/06
- 府中
第50回上下かかしまつり一般公募されたユニークなかかしがずらりと展示されます。その年の世相や愛嬌たっぷりのかかしをご覧ください。
-
2022/10/22 ~ 2022/11/13
- 今治
第40回今治文化芸術祭【期間中の土・日曜日】今治市内で活躍している文化団体の発表が行われます。
-
2022/10/25 ~ 2022/11/14
- 福山
第67回 福山菊花展覧会菊愛好家が丹精込めて育てた大菊700鉢、小盆栽300鉢、懸崖その他500鉢もの菊を一堂に展示します。
今年は福山城築城400年を記念した特別展示も行われます。 -
2022/10/28 ~ 2022/11/30
- 尾道
尾道歴史博物館「村上家ヒストリー~語り継がれてきた村上家の歴史」中世に活躍した村上海賊の家譜など貴重な資料を通し村上家の歴史を紹介します。
中世から脈々と受け継がれてきた村上海賊の歴史をご覧ください。 -
2022/10/29 ~ 2022/10/30
- 竹原
令和4年度たけはら憧憬の路~町並み竹灯り伝統ある竹原の街並みを竹を使ったライトアートでほのかに照らし出し風情ある秋の夜を演出するライトアップイベント「たけはら憧憬の路」が3年ぶりに帰ってきます。
併せて竹を使ったアートの展示やインスタグラムのフォトコンテストも開催されます。