イベント情報一覧
当日イベント
(終了分)
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
-
2022/11/03
- 尾道
第43回Omohichi矯正展刑務所等で行われている刑務作業についての広報を行うほか、実際に受刑者が刑務作業で製作した「刑務所作業製品」の販売を行います。併せて、パトカーや白バイの展示、フリーマーケット、子供の体験コーナーなどのイベントも開催されます。
-
2022/11/06
- 尾道
第1回グリーンレモンフェスタ2022JR尾道駅PRESENTS 第1回グリーンレモンフェスタ2022。
各種レモン競技、テイクアウトの飲食ブース、キッチンカー、物販、雑貨、ハンドメイドやフリマ、企業のPRブースなどが出展されます。 -
2022/11/06
- 三原
第19回三原浮城まつり天下の要塞として名をはせ「浮城」と形容された三原城。この城址や三原駅周辺を会場に、武者行列をはじめ神楽・太鼓などの伝統芸能の披露が行われるほか、子供も楽しめる巡視艇の見学やクイズ大会なども開催されます。
-
2022/11/12
- 世羅
第13回秋の夢つり橋ウォーク2022【要事前申込】備後地方の水瓶・八田原ダムと芦田湖の湖畔を歩きながら自然を満喫しませんか。体力に合わせた3つのコースがあり、健脚からファミリーの方までお楽しみいただけます。
11月4日までに要申込み。 -
2022/11/12
- 因島
【募集中】のろのろ一本橋第一回全国大会因島サイクルツーリズム振興協議会(構成:因島商工会議所、因島観光協会、大山神社等)と「しまなみ海道自転車道利用促進協議会」共催で、自転車神社「自転車運動会」・「のろのろ一本橋第1回全国大会」・「しまなみ海道自転車安全大会」を開催します。
「のろのろ一本橋第一回全国大会」では、出場者を募集中です。 -
2022/11/12
- 尾道
第1回いいもんフェス/WAIWAIマルシェ尾道の奥座敷・御調町(みつぎちょう)で初開催となる「さつまいも」の祭典です。
里山で採れた「さつまいも」をテーマにした参加型のイベントが行われ、優勝者には1年分のお米やさつまいもなどが贈られるほか、備後かわち太鼓の演奏、ワイワイマルシェの併設、夜にはサプライズ花火も打ち上げられます。 -
2022/11/13
- 尾道
- 今治
せとうちみなとマルシェ毎月第2・第4日曜日に開催されているマルシェです。
今治港を会場に地元の取れたての魚介類や野菜、今治特産の今治タオルなども販売されます。
第2日曜日には一般の方も参加できる魚の競り市も開催されます。 -
2022/11/20
- 尾道
NHK交響楽団メンバーによる室内楽コンサート~金管五重奏~NHK交響楽団のメンバー5人による本格的な生の音楽をお楽しみください。
-
2022/11/20
- 三次
2022こうぬカーターピーナッツ収穫祭2001年に第31代アメリカ大統領・ジミーカーター氏から友好のあかしとして贈られたピーナッツの種を作付けして生産している三次市甲奴町。
そのピーナッツの収穫を祝い神楽や音楽などのステージをはじめ丸太切りなどのワークショップやヘラブナ釣り大会などが開催されます。 -
2022/11/20
- 松江
「第3回 松江ジビエールフェス」&「松江ごゑん市場」松江の地元食材が大集合します。
猪肉などを使ったジビエ料理や革製品の販売をはじめ、宍道湖特産のシジミを使ったシジミ汁などご賞味ください。 -
2022/11/27
- 尾道
- 今治
せとうちみなとマルシェ毎月第2・第4日曜日に開催されているマルシェです。
今治港を会場に地元の取れたての魚介類や野菜、今治特産の今治タオルなども販売されます。
第2日曜日には一般の方も参加できる魚の競り市も開催されます。
期間イベント
(終了分)
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2022/04/01 ~ 2022/11/30
- 世羅
- 尾道
- 因島
- 上島
2022しまなみやまなみサイクルスタンプラリー今回で9回目を迎える、しまなみ海道ややまなみ街道を自転車でめぐるスタンプラリーです。
今回は新たなコースとして2022年3月20日に愛媛県上島町に開通した「ゆめしま海道」が加わりました。離島ならではのゆったりしたサイクリングが楽しめるコースです。
各コースごとに完走すると参加賞をGETできるほか、全コースを制覇した方には抽選で宿泊券や各町の特産品などもあたるチャンス!
自転車で四季折々の風をお楽しみください。 -
2022/04/20 ~ 2022/12/23
- 尾道
- 因島
- 上島
- 今治
JAFドライブスタンプラリー「しまなみ・とびしま・ゆめしま橋めぐりコース」しまなみ海道、とびしま海道、ゆめしま海道の9カ所に設置されたチェックポイントのうち6カ所以上を巡って応募しよう。
抽選でコースに応じて沿線の産品が当たります。 -
2022/07/15 ~ 2023/01/31
- 雲南
道の駅・温泉スタンプラリーうんなんゆらり~島根県雲南市、飯南町、奥出雲町の8つの道の駅、12の温泉施設を巡って5個以上のスタンプを集めると抽選で地元の特選グルメなどが当たる!
温泉をはしごしながらのんびり夏を過ごしてみませんか? -
2022/07/23 ~ 2022/11/30
- 庄原
SHOBARA E-BIKE サイクリング体験キャンペーン里山が広がる庄原の街並みをE-BIKE(電動アシスト自転車)でのんびり巡ってみませんか?
キャンペーン期間中にE-BIKEを利用された方に庄原の天然水がプレゼントされるほか、サイクリングの様子をSNS投稿で500円のキャッシュバック特典も。 -
2022/09/06 ~ 2022/12/11
- 尾道
圓鍔勝三彫刻美術館「圓鍔勝三 心の音」圓鍔勝三の作品の作品のには、「音」を想像させる作品が多くあります。モチーフや場面から創造する会話、動物の鳴き声、波の音。作品を見ているとどこからか「音」が聞こえてきそうです。本展では、作品から想像する「音」に注目して作品をご紹介いたします。
-
2022/09/10 ~ 2022/11/06
- 尾道
尾道市立美術館「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」繊細なタッチと大胆な構図で、高い評価を受けている、画家・絵本作家の町田尚子。そうした町田の絵本には、所々に猫の姿が表されています。本展覧会では、デビュー作から最新作までの絵本原画や絵画、ラフスケッチなど貴重な制作資料を紹介します。絵本原画そのものが持つ繊細な筆致や迫力のある描写をお楽しみください。
-
2022/09/18 ~ 2022/11/27
- 尾道
平山郁夫美術館「開館25周年記念「アフガニスタンの未来仏《青の弥勒》」展本展では、平山郁夫コレクションと共に、ラピスラズリを砕いた青の絵の具で彩色した天井壁画「青の弥勒」を紹介しています。
相次ぐ戦乱で失われた同文化財を、芸術と科学技術を融合させ、多様なイノベーション創出活動を行う東京藝術大学COI拠点が中心となり、原寸大で復元。破壊前当時の姿だけでなく、より鮮明に図像が残されていた頃の様子を再現ています。 -
2022/10/01 ~ 2022/12/26
- 福山
第48回ふくやま観光写真コンテスト「とっておきたい福山」をテーマに、福山の文化や観光、イベントや特産物など今撮っておきたい、と思うものを撮影しご応募ください。
入賞者には賞金や記念品などが贈られます。 -
2022/10/01 ~ 2023/01/31
- 福山
福山市虹色Instagramフォトコンテストインスタグラム上で開催されるフォトコンテストです。
「福山に行ってみたい」「福山をもっと知りたい」と思ってもらえるような写真を撮影し、必要なタグと合わせて投稿ください。
入賞者には1万円相当の福山の特産品がプレゼントされます。 -
2022/10/08 ~ 2023/02/19
- 尾道
なかた美術館「開館 25 周年記念なかた美術館コレクションⅢ 尾道の風景」本展では、国内外の画家たちが尾道に滞在して制作した作品を中心に、尾道ゆかりの風景画家・小林和作の作品などをご紹介します。
1980年代の滞在制作による作品群には、瀬戸内海の多島美を象徴するような構図や、街の何気ない表情まで、様々な尾道の姿が表現されています。
およそ40年前の風景は懐かしさや郷愁を誘うと同時に、新鮮に目に映るかもしれません。
遠景として広がる風光明媚な眺め、あるいは日常の見慣れた情景や自然の雄大さなど、描かれた作品を通じて、それぞれの風景の魅力を感じ取っていただければ幸いです。 -
2022/10/15 ~ 2022/11/13
- 上島
エンジョイゆめしま!レンタサイ”クルっと”キャンペーン「ゆめしま海道」が開通した上島町はサイクリングが楽しめる町として人気です。
11月13日「愛媛サイクリングの日」を記念しレンタサイクルの料金がお得になるキャンペーンが実施されます。
この機会に上島町の魅力を自転車で楽しんでください。 -
2022/10/15 ~ 2023/01/15
- 松江
宍道湖サンセットツアー【松江旅館ホテル組合加盟施設利用の方限定】松江旅館ホテル組合加盟施設ご利用の方限定のツアー。宿泊施設から宍道湖の夕日スポットまで直通のバスが運行されます。出発40分前までに申込可能です。
旅の思い出に松江の夕景をお楽しみください。 -
2022/10/22 ~ 2022/11/06
- 府中
第50回上下かかしまつり一般公募されたユニークなかかしがずらりと展示されます。その年の世相や愛嬌たっぷりのかかしをご覧ください。
-
2022/10/22 ~ 2022/11/13
- 今治
第40回今治文化芸術祭【期間中の土・日曜日】今治市内で活躍している文化団体の発表が行われます。
-
2022/10/25 ~ 2022/11/14
- 福山
第67回 福山菊花展覧会菊愛好家が丹精込めて育てた大菊700鉢、小盆栽300鉢、懸崖その他500鉢もの菊を一堂に展示します。
今年は福山城築城400年を記念した特別展示も行われます。 -
2022/10/28 ~ 2022/11/30
- 尾道
尾道歴史博物館「村上家ヒストリー~語り継がれてきた村上家の歴史」中世に活躍した村上海賊の家譜など貴重な資料を通し村上家の歴史を紹介します。
中世から脈々と受け継がれてきた村上海賊の歴史をご覧ください。 -
2022/11/01 ~ 2022/11/25
- 府中
府中八幡もみじの森 第3回紅葉まつり広島県府中市の紅葉名所・府中八幡もみじの森。
紅葉期間中にはライトアップで鮮やかに演出されるほか、太鼓や舞なども披露されます。 -
2022/11/01 ~ 2022/11/30
- 府中
三郎の滝 紅葉まつり広島県府中市を代表する紅葉スポットとして知られる三郎の滝。巨岩と滝、そしてもみじが紡ぎだす秋の風景をお楽しみください。
11月13日には地元新鮮野菜やお餅の販売なども行われます。 -
2022/11/01 ~ 2022/11/30
- 尾道
- 因島
- 上島
- 今治
せとうち丼まつり各地のエントリー店をめぐりWebスタンプを集めると抽選で豪華景品が当たる「せとうち丼ラリー」。
スタンプの獲得数により抽選で旅行券やサービスエリアなどの人気商品詰め合わせが当たります。 -
2022/11/02 ~ 2022/11/06
- 尾道
- 因島
しまなみ海道・秋の音楽休暇村2022尾道とフランスで活躍するヴァイオリニスト小島燎がプロデュースする、アートでしまなみの心をひとつにする海辺の音楽祭です。
-
2022/11/02 ~ 2022/11/06
- 尾道
- 因島
しまなみ海道・秋の音楽休暇村2022尾道とフランスで活躍するヴァイオリニスト小島燎がプロデュースする、アート力が大集結する音楽祭です。プロも学生も、子供も。映画もアニメも絵画も。ついに実現する国際版の「音楽休暇村」です。
-
2022/11/03 ~ 2022/12/30
- 福山
みろくの里「ウインターイルミネーション キラメキノセカイー寒空メリーゴーランドー」みろくの里の遊園地を舞台に繰り広げられるイルミネーションイベント。灯りに包まれた夜の遊園地はまるでおとぎの世界のよう。12月の週末には「花火&レーザーショー」を開催!
-
2022/11/03 ~ 2022/11/20
- 今治
愛媛サイクリングの日 いまばりCycling Photoキャンペーン今治市内で自転車と一緒に撮影した写真を撮影しインスタグラムへ投稿ください。入賞者には福証がプレゼントされます。
また11月13日「愛媛サイクリングの日」当日、今治市内のレンタサイクルターミナルで自転車をレンタルした方の中から抽選でオリジナルグッズが当たるキャンペーンも行われます。 -
2022/11/03 ~ 2022/11/05
- 尾道
尾道ベッチャー祭り尾道の秋を代表するお祭りのひとつ。
11月3日にはベタ・ソバ・ショーキーの三つの鬼の面を付けた氏子が子供たちを追いまわし、ささらや祝棒などの棒で頭を叩いたり、突いたりされると病気平癒のほか、子宝に恵まれたり頭が良くなるとされています。 -
2022/11/05 ~ 2022/11/13
- 松江
第7回 松江・森の演劇祭【予約制】松江・森の演劇ゾーンの4施設を会場に開催されるとても小さな国際演劇祭です。
海外から3つ、国内から7つの演劇集団を招きクォリティの高い演劇が楽しめます。 -
2022/11/05 ~ 2022/11/06
- 世羅
世羅高原大根まつり世羅高原で育てられた約2万本もの大根を自分で抜いて持ち帰れるイベントです。
会場ではお伝の振る舞いや世羅で採れた新米や野菜などの販売も行われます。 -
2022/11/05 ~ 2023/01/09
- 庄原
国営備北丘陵公園「ウインターイルミネーション2022-2023備北イルミ きっと夢は叶う~DREAMS COME TRUE毎年恒例のウィンターイルミネーション。
今年は「きっと夢は叶う DREAM COME TRUE」をテーマにドリカムとコラボしたパネルの展示や楽曲が流れるツリーなども展示されます。
期間中には花火の打ち上げも行われ、イルミネーションとのコラボも楽しめます。 -
2022/11/05 ~ 2023/01/09
- 三原
ポポロ 冬の祭り ウインター イルミネーション 2022このイルミネーションは2007年から開催されていて三原の冬の風物詩となっています。
鮮やかなLEDの灯りで照らされた会場を30分毎にシャボン玉が飛び幻想的な空間を演出します。 -
2022/11/11 ~ 2023/02/10
- 松江
文豪とアルケミストスタンプラリー 神々の国の首都に魅せられた作家たち 第2弾文豪転生シミュレーションゲーム「文豪とアルケミスト」とコラボしたスタンプラリーです。
ゲームに登場する松江市ゆかりの文人・小泉八雲、志賀直哉、芥川龍之介、島崎藤村のゆかりの施設を巡ってスタンプを集めオリジナルグッズをGETしよう。 -
2022/11/11 ~ 2022/11/23
- 雲南
秋の紅葉とライトアップ~石照庭園~雲南市木次町の総面積2ヘクタールを誇る日本庭園・石照庭園は紅葉の名勝として知られています。
この紅葉で彩られた庭園を日中はもちろん、夜間もライトアップで楽しめます。期間中の12日(土)には夜神楽の上演も行われます。 -
2022/11/12 ~ 2022/12/25
- 尾道
尾道市立大学美術館「符と思う| eASY mECHANISM 稲川豊個展」尾道市立大学美術学科油画コースの准教授・稲川豊さんの個展です。本展において稲川は、新作のビデオ作品、非物質的表皮としてのサテン・プリント、作者の意図を歪曲するスカルプチャー、再解釈されたペインティングなどを用い、詩的な概念展開図の視覚化を試みます。
-
2022/11/12 ~ 2023/01/15
- 松江
日本庭園 由志園「黄金の島 ジパング 2022」4万平方メートルにも及ぶ山陰最大級の広大な日本庭園を130万球のLEDで紅葉、クリスマス、ニューイヤーと季節それぞれを印象的に彩ります。
季節の移ろいをライトアップでお楽しみください。 -
2022/11/19 ~ 2022/11/20
- 尾道
第32回おのみち手しごと市毎年春と秋に開催されている手しごと市。縫い物、編み物、雑貨、イラスト、お菓子など、並んでいるのは全て心のこもった手しごとのものばかり。尾道へのお散歩がてらお越しください。
-
2022/11/19 ~ 2022/12/04
- 尾道
耕三寺紅葉まつりしまなみ海道の紅葉名所・耕三寺で開催される紅葉まつりです。
紅葉が色づく境内では謎解きクイズや写真コンテストなどのイベントが開催されるほか、普段見ることのできない銀龍閣の特別開放も行われます。 -
2022/11/19 ~ 2023/02/26
- 松江
FeStA LuCe in Matsue ~⽔の都2017年に和歌山で開催され、現在までに70万人を動員した光のフェスティバル「FeStA LuCe(フェスタ・ルーチェ)」が中国地方で初開催されます。
「水と花と光のショー」をはじめとした10種以上のイルミネーションで演出された光の世界をお楽しみください。 -
2022/11/20 ~ 2023/02/28
- 松江
かに小屋2022【基本的に予約制】山陰の冬を代表するグルメ「かに」を堪能できる「かに小屋」が今年もオープンします。
ズワイガニや松葉ガニをお鍋や浜茹で、カニ汁などでお楽しみいただけます。 -
2022/11/26 ~ 2023/02/12
- 世羅
世羅高原キャンドルナイト2022-23【期間中の土・日曜日開催】冬の世羅高原農場が12000個もキャンドルの灯りでライトアップされます。冬空の下、大自然とキャンドルが作り出す暖かな世界をお楽しみください。
-
2022/11/26 ~ 2023/01/29
- 松江
一畑電鉄創立 110 周年イベント ナゾトキアドベンチャー>黄昏謎解列車 ~時を越え、その想い (レール) がつながる~島根県出雲市~松江市を結ぶ一畑電車は創立110周年を迎えました。
このイベントはその電車を使った謎解き体験型ゲームです。スマホ片手に隠された謎を解き明かすと先着1000名にクリア証が贈られるほか、抽選で素敵な景品が当たります。 -
2022/11/28 ~ 2023/03/15
- 尾道
平山郁夫美術館「平山郁夫の文化財保護活動と平和の祈り」平山郁夫は、シルクロードを旅する中で内戦や風化によって文化財が崩壊の危機に瀕する姿を目の当たりにします。1979年に敦煌への訪問を端緒に文化財保護活動に取り組み、カンボジアのアンコールワット遺跡の保存修復活動や北朝鮮の高句麗古墳の世界遺産登録などに尽力してきました。これらの活動と併せてサラエボでの内線の跡を取材したスケッチなどを紹介します。