イベント情報一覧
当日イベント
(終了分)
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
-
2020/06/06
- 竹原
【開催中止】本立寺 ゆかた祭り※新型コロナウイルスの影響により開催中止
-
2020/06/07
- 庄原
【開催中止】吾妻山山開き新型コロナウイルスの影響により開催中止
-
2020/06/13
- 松江
【開催中止】佐陀神能特別公開2020新型コロナウイルスの影響により開催中止
-
2020/06/13
- 雲南
【運行中止】赤川ほたる鑑賞&神楽鑑賞バス新型コロナウイルス拡大防止のため運行中止
-
2020/06/19
- 尾道
マリィ凛 クラリネットソロライブ予約制先着順で、ギャラリーコンサートが再開されました。
-
2020/06/27
- 尾道
【三体廻し中止】祇園祭※新型コロナウイルス拡大防止のため三体廻し・福引・模擬店など中止
疫病の流行を鎮静するために勧進されたこの神社の例祭。今年は新型コロナウイルス拡大防止のため三体廻しは開催されませんが、神輿を車に積んで巡行を行い、市内の悪病退散と新型コロナウイルスの鎮静を願いします。 -
2020/06/28
- 尾道
【開催中止】2020因島水軍まつり(島まつり)新型コロナウイルスの影響により開催中止となりました
-
2020/06/28
- 尾道
あじさいき「放浪記」の作者で、幼少時代の多感な時期を尾道で過ごした林芙美子。彼女の命日にちなみ、商店街入り口にたたずむ林芙美子像前へあじさいの“献花”を行います。今年は、地元の学生たちによる合唱や演奏等のイベントは開催されません。
-
2020/06/28
- 因島
天神夏越祭大山神社の天神祭と夏越のお祓い神事です。
※二次感染、社会的な状況を勘案して、内容を縮小、または拡大する場合がありますので、ご了承ください。 -
2020/06/30
- 竹原
礒宮八幡神社 夏越祭知らず知らずのうちに体についた不運不幸を祓い清め、残りの半年の無病息災や延命長寿などを願うお祭り。
参道に設置された茅の輪を潜り抜けながらお参りします。
期間イベント
(終了分)
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2019/08/10 ~ 2020/07/31
- 雲南
- 庄原
- 三次
縁結び ”道の駅セブン”スタンプラリー島根県、広島県の12の道の駅で開催されるスタンプラリー。それぞれの道の駅などに設置されたスタンプのうち7つを集めて応募すると、抽選で特産品が当たります。
抽選は期間中に4回行われます。 -
2020/01/11 ~ 2020/12/20
- 松江
雲伯三城 御将印スタンプラリー※新型コロナウイルスの影響により一部期間開催中止。詳細は主催者へご確認ください。
国宝松江城、米子城、月山冨田城の3つのお城を巡ってゆかりの武将の御将印を集めよう。
コンプリートした先着1000名様に「雲伯三城」のクリアファイルがプレゼントされるほか、抽選で路上詩人 こーた書下ろしの雲伯三城御城印を20名様にプレゼント。 -
2020/02/22 ~ 2020/06/07
- 尾道
なかた美術館「なかた美術館アートコレクション 植物と絵画」なかた美術館所蔵の身近な植物や花、草木などをテーマにした展覧会です。絵画を通して植物の世界に親しんみませんか。
会期中には植物を使ったモービルやフラワーアレンジメント、石鹸づくりなどのワークショップも開催されます。 -
2020/03/14 ~ 2020/06/21
- 尾道
【6月21日まで会期延長】尾道市立美術館「花のお江戸ライフ~浮世絵に見る江戸っ子スタイル」開館40周年記念特別展「花のお江戸ライフ」では、当時の江戸っ子が夢中になった様々なブームや日常の暮らしに寄り添った娯楽の数々をキーワードにして、後期浮世絵画壇を代表する葛飾北斎、歌川広重をはじめ、歌川豊国・国貞などの作品約150点を展示し、江戸の人々が愛した娯楽の秘密に迫ります。
-
2020/04/01 ~ 2020/11/30
- 世羅
- 尾道
- 上島
しまなみ・やまなみサイクルスタンプラリーしまなみ海道(尾道・上島)、やまなみ街道(世羅)に設定された15個のチェックポイントを自転車で巡ってスタンプを集めよう!
それぞれのコースを制覇した方全員に参加賞をプレゼント!
さらに、全コース制覇すると抽選で道の駅で使える商品券1万円が当たる! -
2020/04/01 ~ 2020/06/30
- 尾道
【開催中止】庄原さとやまオープンガーデン新型コロナウイルスの影響により開催中止
-
2020/04/01 ~ 2020/12/31
- 松江
- 庄原
- 世羅
- 尾道
山陰山陽花めぐりドライブスタンプラリー山陰・山陽地域の花スポットをスマホのアプリを使いながら巡り、集めたスタンプの数によって特産品などが当たるプレゼントに応募できます。
季節の花を探しながらのんびりドライブに出かけてみませんか? -
2020/04/11 ~ 2020/10/11
- 松江
水陸両用機で「まつえ空旅」【期間中の土日祝日運航】水陸両用機で松江の空旅が楽しめます。
日本ジオパークに認定されている「島根半島・宍道湖中海ジオパーク」をはじめ、国宝松江城や中国地方の名峰大山(だいせん)など鳥の気分でお楽しみください。 -
2020/05/04 ~ 2020/06/05
- 尾道
向島干汐(ひしお)海水浴場「観光潮干狩り」今年も向島 干汐海水浴場の潮干狩りができます。
無料駐車場あり。潮干狩りの道具(長靴、バケツ、熊手など)はご持参ください。 -
2020/05/12 ~ 2020/07/26
- 今治
今治市玉川近代美術館「徳生コレクション 水のある風景」命の根源である「水」をテーマに、水の持つ透明感や荒々しさ、水面に映る緑など、水彩画や油彩で表現された多彩な水の表情をお届けします。
-
2020/05/21 ~ 2020/10/12
- 三次
三次もののけミュージアム「妖怪のかたち 魔像三十六体と百体の謎」人々の創造により生み出された「妖怪」は、時に教訓として、またある時は楽しみや災いを避けるものとして生活の中に深く根差していました。
36体の妖怪立像や100体もの座像などをはじめとする珠玉のコレクションなどで妖怪の世界をお楽しみください。 -
2020/05/23 ~ 2020/07/12
- 世羅
ローズフェスタ2020(初夏)135種7100株ものイングリッシュローズが咲き誇り、周囲にはバラの爽やかな香りが漂います。
年2回花を楽しむことができ、9月19日~11月8日には「秋のローズフェスタ」が開催されます -
2020/06/01 ~ 2020/09/10
- 三次
【開催中止】三次の鵜飼※新型コロナウイルスの影響により開催中止となりました
三次市の夏の風物詩「鵜飼」。鵜匠が乗る船に並走しながら間近で鵜飼の様子を楽しめるのは三次の鵜飼の特徴です。
アユ料理を楽しみながら川の町の夜をお楽しみください。 -
2020/06/03 ~ 2020/09/18
- 尾道
平山郁夫美術館「館蔵品展 平山郁夫の原点~瀬戸内とシルクロード」瀬戸内とシルクロードは、平山郁夫の生涯にわたって重要なテーマでした。故郷・瀬戸内は、幼い頃の感性を育んだ場所であり、シルクロードは、日本画家としての成功の道を切り開いた場所でした。
本展覧会では、日本文化の源流-シルクロードと平山郁夫の原風景-瀬戸内を中心に平山郁夫が描いた世界を展示します。 -
2020/06/06 ~ 2020/06/07
- 松江
- 雲南
- 庄原
- 三次
- 世羅
- 尾道
【開催延期】やまなみ街道サイクル「道の駅」でん2020※新型コロナウイルス拡大防止のため開催延期
広島県尾道市から島根県松江市までを結ぶ国道沿いに点在する「道の駅」でタスキをつなぎながら、往復380㎞を2日間かけて走破するサイクル駅伝です。
片道だけや、ソロでの参加も可能です。 -
2020/06/13 ~ 2020/07/05
- 府中
【開催中止】上下あやめまつり新型コロナウイルス拡大防止のため開催中止
-
2020/06/13 ~ 2020/10/04
- 尾道
なかた美術館「コレクションプラス 絵画の子どもたち」コレクションを中心に20世紀の様々な画家たちが「子ども」を描いた作品を展示します。
あわせて美術館で2014年から取り組んでいる子どものための『絵画教室』についてもご紹介します。 -
2020/06/13 ~ 2020/07/05
- 府中
【開催中止】上下あやめまつり新型コロナウイルス拡大防止のため開催中止
-
2020/06/16 ~ 2020/06/21
- 今治
【開催中止】第15回・今治地方観光写真展※新型コロナウイルス拡大防止のため開催中止。作品はリンク先で展示されています。
-
2020/06/26 ~ 2020/08/19
- 松江
特別展~松江城大解剖-城郭そして城下町ー国宝松江城を発掘調査で出土した資料や貴重な写真などを交え、松江城や城下町の魅力や謎に迫る展示がおこなわれます。
-
2020/06/27 ~ 2020/09/13
- 尾道
耕三寺博物館「夏季企画展 百鬼夜行の世界」鎌倉時代から現代にいたるまでに描かれた「百鬼夜行」をテーマにした展覧会です。
恐ろしいだけでなく、ユーモアあふれた「もののけ」の世界をお楽しみください -
2020/06/27 ~ 2020/09/30
- 松江
由志園 霧の日本庭園夏の暑さを国内最大級の霧の庭園で涼んでみませんか?
滝のせせらぎやカラクリ水車などの音と一緒に花菖蒲やアジサイなどをお楽しみください。 -
2020/06/27 ~ 2021/06/06
- 松江
小泉八雲、妖怪へのまなざし「怪談」で有名な著者・小泉八雲の生誕170年、そして来日・来松130年を記念して開催される怪談創作の舞台裏を紐解く企画展です。
-
2020/06/27 ~ 2020/07/12
- 尾道
林芙美子展尾道にゆかりの深い作家、林芙美子の原稿や書簡、絵画、遺品類が展示されます。
-
2020/06/30 ~ 2020/08/30
- 尾道
圓鍔勝三彫刻美術館「常設展2 圓鍔勝三のコレクション展」彫刻家・圓鍔勝三(えんつばかつぞう)が収集した仏頭や菩薩像などの仏教美術をご紹介します