イベント情報一覧
当日イベント
(終了分)
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
-
2022/09/03
- 庄原
公開講座「吾妻山散策~秋の草花をさぐる~」【申込期限9月1日】秋の吾妻山を博物館のインストラクターの解説を交えながら草花を観察、山頂を目指します。
秋の深まり始めた吾妻山の大自然をお楽しみください。 -
2022/09/10
- 松江
佐陀神能特別公開 2022【要予約】出雲流神楽の源流と言われ、全国の里神楽に影響を与えた「佐陀神能」を5回に分け特別公開します。
この機会に本場の出雲神楽に触れてみませんか? -
2022/09/10
- 府中
第6弾 夏だ!みんな集まれカブト採集体験in府中大人も子供も大好き!カブトムシやクワガタムシの採集体験が楽しめる人気イベントです。今年は全部で4日間開催。
暗闇でいきいきと活動するカブトムシやノコギリクワガタを採集できる「ナイトの森」、ヘラクレスオオカブトが当たるくじ引きや幼虫つかみ取り、クワガタバトルトーナメントなどのイベントも行われる「カブトの森」。
夏休みの思い出に親子で出かけてみませんか? -
2022/09/10
- 尾道
山波神楽団結成50周年記念公演尾道市無形民俗文化財指定で伊勢神楽の流れを汲む山波(さんば)神楽。昭和45年に結成された神楽団は今年50周年を迎えます。
牛若丸(源義経の幼名)が鞍馬の山で天狗に手ほどきを受ける「牛若丸」やスサノオノミコトによるヤマタノオロチ退治の場面をいきいきと描く「八岐大蛇(やまたのおろち)」など人気の演目をお楽しみください。 -
2022/09/10
- 尾道
第24回せとだ観月会中秋の名月に合わせて、子どもたちの作成したぼんぼりの展示、海上に浮かぶ野外彫刻「ベルベデールせとだ」のライトアップ等開催されます。
-
2022/09/11
- 庄原
東城たてものがたり【申込期限9月5日】かつては街道の宿場町として栄え、現在でも当時の街並みが残る庄原市東城町。この街並みを散策やコンサートを通し見つめなおすイベントです。
-
2022/09/19
- 尾道
【開催中止】せとだ江戸落語会台風の接近に伴い、9月19日(月・祝)に開催を予定しておりました「せとだ江戸落語会」を中止させていただきます。
期間イベント
(終了分)
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2022/04/01 ~ 2022/11/30
- 世羅
- 尾道
- 因島
- 上島
2022しまなみやまなみサイクルスタンプラリー今回で9回目を迎える、しまなみ海道ややまなみ街道を自転車でめぐるスタンプラリーです。
今回は新たなコースとして2022年3月20日に愛媛県上島町に開通した「ゆめしま海道」が加わりました。離島ならではのゆったりしたサイクリングが楽しめるコースです。
各コースごとに完走すると参加賞をGETできるほか、全コースを制覇した方には抽選で宿泊券や各町の特産品などもあたるチャンス!
自転車で四季折々の風をお楽しみください。 -
2022/04/20 ~ 2022/12/23
- 尾道
- 因島
- 上島
- 今治
JAFドライブスタンプラリー「しまなみ・とびしま・ゆめしま橋めぐりコース」しまなみ海道、とびしま海道、ゆめしま海道の9カ所に設置されたチェックポイントのうち6カ所以上を巡って応募しよう。
抽選でコースに応じて沿線の産品が当たります。 -
2022/06/01 ~ 2022/09/10
- 三次
三次の鵜飼約450年の歴史を持ち、広島県無形民俗文化財に指定されている三次の鵜飼。鵜匠が鵜を操り魚を捕る様子を船に乗りながら間近から楽しむことができます。
-
2022/06/01 ~ 2022/09/24
- 松江
松江ゴーストツアー2022【期間中の指定日に開催、要予約】「怪談」の作者として知られる松江ゆかりの文豪・小泉八雲。その階段の舞台となった松江の街を語り部の案内で巡りながら魅力をお伝えするツアーです。
八雲が愛した松江をご堪能ください。 -
2022/06/18 ~ 2022/10/02
- 尾道
なかた美術館「開館 25 周年記念なかた美術館コレクションⅡ Blue ―アイズピリとクリスタン―」なかた美術館コレクションを代表する二人の現代フランス画家ポール・とピエール・クリスタンの作品をご紹介します。二人の画業を振り返り、それぞれの作品から“⻘色”に込められた想いを見つけてください。
-
2022/06/18 ~ 2022/09/27
- 三次
奥田元宋・小由女美術館「奥田元宋・奥田小由女の世界 第1期」奥田元宋作品は日展出展作品の風景画の対策や疎開期の掛け軸など、小由女作品は初期の「白の時代」の作品や色彩豊かな女性像を中心とした常設作品を展示します。
-
2022/06/20 ~ 2022/10/15
- 松江
2022八雲の庭園 - 光と霧に包まれる -広大な日本庭園が光と霧に包まれ水墨画のような幻想的な空間を作り出します。夏の日差しの中でも涼やかな霧のミストが楽しめます。
期間中の夜間にはプロジェクションマッピングなど併せてごらんください。 -
2022/07/01 ~ 2022/09/30
- 尾道
福鈴(ふうりん)まつり尾道水道を一望できる千光寺で、「福鈴まつり」が開催されます。暑さも和らぐ、涼やかな風鈴の音をお楽しみください。
-
2022/07/02 ~ 2022/09/04
- 尾道
尾道市立美術館「40周年記念 ピングー展」1980年にスイスで生まれた世界で一番みんなに愛されるペンギン「ピングー」。40周年を迎えたことを記念し、原作者オットマー・グットマン所縁の資料に加え、当時スタジオで使われたクレイ人形やジオラマ、絵コンテ、フイルムなど「ピングー」制作の貴重な資料約400点を一堂に展示します。
-
2022/07/09 ~ 2022/09/11
- 福山
ふくやま美術館「絵本作家 谷口友則展~いろがうまれるものがたり」絵本「100にんのサンタクロース」「カメレオンのかきごおりや」などの作者で、国内外で絵本を通した活動を展開、多くの人々から親しまれる谷口友則。
彼が生み出す色鮮やかで温かい作品をご紹介します。会期中には彼によるライブペイントイベントやサイン会、ワークショップなども開催されます。 -
2022/07/15 ~ 2023/01/31
- 雲南
道の駅・温泉スタンプラリーうんなんゆらり~島根県雲南市、飯南町、奥出雲町の8つの道の駅、12の温泉施設を巡って5個以上のスタンプを集めると抽選で地元の特選グルメなどが当たる!
温泉をはしごしながらのんびり夏を過ごしてみませんか? -
2022/07/15 ~ 2022/10/26
- 尾道
- 因島
因島水軍城企画展「村上海賊の船戦」中世に瀬戸内海一帯で活躍した村上海賊。その圧倒的な操船技術を生かした戦は歴史の舞台にもたびたび登場します。
この企画展では貴重な資料を通しその「船戦」に焦点を当て紹介します。 -
2022/07/16 ~ 2022/09/11
- 尾道
耕三寺博物館「夏季企画展 百鬼夜行の世界」数百年にもわたり庶民に親しまれてきた鬼たち。そのユーモラスな姿を貴重な巻物などを通してお楽しみください。
-
2022/07/23 ~ 2022/09/16
- 尾道
平山郁夫美術館『自在置物 満田晴穂 細密進化の旅』鳥や蛇等のさまざまな生き物を金属で表現する甲冑師・満田晴穂。昆虫への観察力と細密技巧によって生み出される「たまたま金属で生まれてきた命」と呼ばれている作品と、シルクロードを描いた平山郁夫の作品を紹介します。
-
2022/07/23 ~ 2022/11/30
- 庄原
SHOBARA E-BIKE サイクリング体験キャンペーン里山が広がる庄原の街並みをE-BIKE(電動アシスト自転車)でのんびり巡ってみませんか?
キャンペーン期間中にE-BIKEを利用された方に庄原の天然水がプレゼントされるほか、サイクリングの様子をSNS投稿で500円のキャッシュバック特典も。 -
2022/09/04 ~ 2022/09/05
- 尾道
公共建築の新しい可能性 -尾道市の挑戦-公共建築の新しい可能性のシンポジウムとエクスカーションが開催されます。
リンク先より、事前申込をしてください。 -
2022/09/06 ~ 2022/12/11
- 尾道
圓鍔勝三彫刻美術館「圓鍔勝三 心の音」圓鍔勝三の作品の作品のには、「音」を想像させる作品が多くあります。モチーフや場面から創造する会話、動物の鳴き声、波の音。作品を見ているとどこからか「音」が聞こえてきそうです。本展では、作品から想像する「音」に注目して作品をご紹介いたします。
-
2022/09/10 ~ 2022/10/30
- 世羅
2022ダリアとガーデンマム祭25,000㎡の高原の花畑が550品種7,500株のダリアと約30品種12,000株のマムが咲き誇り、色彩豊かな秋の風景を作り出します。
会期中にはダリアの花絵やこの時期だけのグルメも登場。 -
2022/09/10 ~ 2022/11/06
- 尾道
尾道市立美術館「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」繊細なタッチと大胆な構図で、高い評価を受けている、画家・絵本作家の町田尚子。そうした町田の絵本には、所々に猫の姿が表されています。本展覧会では、デビュー作から最新作までの絵本原画や絵画、ラフスケッチなど貴重な制作資料を紹介します。絵本原画そのものが持つ繊細な筆致や迫力のある描写をお楽しみください。
-
2022/09/10 ~ 2022/10/23
- 尾道
尾道市立大学美術館「In Focus 13-卒業生の現在-」尾道市立大学卒業・修了後に活躍している若手作家を紹介する作品展です。今回は時任美佳、奥野恵理、佐藤勇の3作家の作品紹介のほか、10月9日にはアーティストトークも開催されます。
-
2022/09/18 ~ 2022/11/27
- 尾道
平山郁夫美術館「開館25周年記念「アフガニスタンの未来仏《青の弥勒》」展本展では、平山郁夫コレクションと共に、ラピスラズリを砕いた青の絵の具で彩色した天井壁画「青の弥勒」を紹介しています。
相次ぐ戦乱で失われた同文化財を、芸術と科学技術を融合させ、多様なイノベーション創出活動を行う東京藝術大学COI拠点が中心となり、原寸大で復元。破壊前当時の姿だけでなく、より鮮明に図像が残されていた頃の様子を再現ています。 -
2022/09/23 ~ 2022/10/16
- 松江
松江水燈路 2022【期間中の土・日・祝日開催】国宝松江城や周辺の街並みを行燈などの灯りでライトアップするお祭りです。ほのかな明かりに包まれた夜の城下町をのんびり散策してみませんか?
-
2022/09/23 ~ 2022/10/23
- 尾道
尾道歴史博物館「村上家ヒストリー~語り継がれてきた村上家の歴史」中世に活躍した村上海賊の家譜など貴重な資料を通し村上家の歴史を紹介します。
中世から脈々と受け継がれてきた村上海賊の歴史をご覧ください。 -
2022/09/24 ~ 2022/09/25
- 尾道
第10回全国仮装大会inおのみち2022アニメや映画、スポーツ選手など、のコスチュームに身を包んだグループが尾道の商店街をパレード、または動画投稿する、にぎやかなお祭りです。
気合の入ったコスチュームやパフォーマンスをお楽しみください。 -
2022/09/24 ~ 2022/09/25
- 世羅
フルーツ王国せら高原 第22回夢まつり梨やブドウなどの産地で「フルーツの町」として知られる世羅町。2日間にわたり実りの秋を楽しむステージイベントやグルメ屋台、ポニーの乗馬体験など秋の世羅をお楽しみください。
-
2022/09/25 ~ 2022/10/16
- 福山
TOMONOURA de ART 2022潮待ちの港として栄えた鞆の浦。瀬戸内海と島々とが作り出す風光明媚な情景は古くから多くの客人を感嘆させてきました。
このアートイベントでは伝統ある町家や街角を会場に様々なジャンルのアーティストが作品を展示します。 -
2022/09/30 ~ 2022/10/02
- 尾道
【尾道・今治・上島】しまなみ海道スリーデーマーチ愛媛県今治市〜広島県尾道市までのしまなみ海道を歩いてみませんか?
時間や体力に合わせたバリエーション豊かなコースが設定されています。3日かけてしまなみ海道を縦断するもよし、1日だけの参加でもよし。
心地よい秋の海上散歩をお楽しみ下さい。
※ 事前締切:~8月31日(水) -
2022/09/30 ~ 2022/10/02
- 福山
備後福山秋の陣・日本酒まつり福山や周辺地域の酒蔵から銘酒が大集合!
リニューアルした福山城で日本酒をお楽しみください。