

纏うラオス展
INFORMATION
対象エリア |
|
---|---|
日付 | 2021年4月23日(金)~2021年5月9日(日) |
開催時間 | 10:00~18:00 ※ 社会状況により変動する可能性があります。 最新情報はFacebookイベントページをご確認ください。 |
開催場所 | cafe holoholo ※「space 帆」より開催場所変更 ※駐車場あり |
住所 | 尾道市三軒家町22-23 |
内容 | ラオス各地に住む女性が自然から育てた手つむぎの生地を使った衣服、雑貨の展示販売が開催されます。 東南アジア ラオスの女性たちが織りなす手紡ぎ・手織りのコットン。豊かな自然が育んだ藍や草木で染めあげ、貴重な生地を一つ一つ丁寧にお洋服やバッグに仕上げました。ふわふわと柔らかいコットンの生地を纏っておでかけしてみませんか。 ●新型コロナウィルス感染症予防について ・室内換気のため窓を開放 ・スタッフのマスク着用 ・キャッシュレス(PayPay)利用可 ・コイントレー使用 ・混雑時の入場制限 ●商品ラインナップ <Franmuan> https://www.franmuan.com/ ラオスの民族生地を障がい作業所ソンパオでミシンがけし製品化しています。製品を作り販売することで少数民族女性・障がい当事者の雇用を守ります。レンテンシリーズで2020年ソーシャルプロダクツ賞を受賞。 ・タイルー族 手紡ぎ生地の洋服、バッグ ・レンテン族 手刺繍をあしらった雑貨 ・ヤオ族 手刺繍をあしらった雑貨 ・レンテン族 手刺繍をあしらった靴 ・レンテン族 レンテンシリーズ ・タイルー族 手織り生地の雑貨 ・タイルー族 生地の販売 ・本のみみ みみノート ・結びの和シリーズ 京都の真田紐とのコラボバッグ <siimee> https://www.instagram.com/siimee_official/ 「自然の彩りをまとう日常着と暮らしのもの」をコンセプトにラオスの自然と手仕事から生まれた洋服・生活雑貨を扱っています。天然染色の優しくてあざやかな色味が引き立ち、着る人・使う人の新たな魅力を引き出してくれるようなデザインをこころがけています。2021年春より活動開始。 ・手紡ぎ生地の洋服 ・手紡ぎ生地の雑貨 <Coi> https://www.instagram.com/coimadeinlaos/ ラオスの少数民族とともに手紡ぎ・自然染めの素材で製品づくりを行うブランド。手紡ぎ、手織り、草木染め、刺繍、手縫いなどラオスの人たちの暮らしの中で「手」を使って作られたアイテムをご紹介します。 ・スクエアシリーズ ・手紡ぎ生地のサロペット ・手紡ぎ生地の販売(1M〜) ほか、ラオスに縁のある製品を揃えて皆さまをお待ちしております。 ラオスのハーブ ラオスの青い花 バタフライピーティー ・青いラテ ・ハイビスカスティー ・ホーリーバジルティー御殿場支え愛プロジェクト 桜彩(SAYA)てまりアクセサリー シェリコット ・オーガニックコットンナプキン 窯元応援! ・波佐見焼 アステカ |
料金 | 無料 |
お問合せ先 | sabosh0812@gmail.com |
関連WEB | 纏(まと)うラオス展 フェイスブック |
纏(まと)うラオス展
![]() |
補足情報
当サイトでは、尾道観光情報ポータルサイト おのなびより許諾を受けてコンテンツを引用しています。