<冬季企画展>小泉八雲と松江の石 八雲が惹かれた石の趣き|来待ストーン
INFORMATION
| 対象エリア |
|
|---|---|
| 日付 | 2025年12月17日(水)~2026年3月29日(日) |
| 開催時間 | 9:00~17:00(最終入館は16:30) |
| 開催場所 | 来待ストーン ミュージアム展示室 |
| 住所 | 島根県松江市宍道町東来待1574-1 |
| 内容 | あだん、吾がとこに こげな石があったかね 『怪談』、『知られぬ日本の面影』などの著作で知られる明治時代の作家・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、明治23(1890)年8月30 日から、翌年の11月15 日まで、「神々の国の首都」と呼んだ松江で暮らしました。 松江の地で約1年3ヶ月を過ごした八雲は、島根県尋常中学校と島根県師範学校の英語教師として教鞭を執る傍ら、各地の社寺や景勝地を巡るなどして、見聞や交友関係を広げていきました。そして、松江を去った後も、様々な事象、事物、伝承などに関心を示し、日本に関する多くの著作を出版しましたが、その中には「石」にまつわる記述も散見されます。 今回の企画展では、小泉八雲が著作において触れている様々な「石」や、松江で暮らしていた当時に巡った先々の「石造物」、「岩石」などを紹介します。 |
| 料金 | 一般:500円 小中学生:250円 |
| お問合せ先 | 来待ストーン 0852-66-9050 |
| 関連WEB | 来待ストーン |
補足情報
当サイトでは、尾道観光情報ポータルサイト おのなびより許諾を受けてコンテンツを引用しています。



