イベント情報一覧
当日イベント
(終了分)
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
-
2020/01/01
- 尾道
耕三寺「元旦会」耕三寺で元旦に行われる法要です。参拝者には干支絵散華が配られます。
-
2020/01/08
- 尾道
西國寺「柴燈護摩(火渡り神事)西國寺で元旦から行われる護摩の総仕上げとして行われる柴燈護摩。火渡り神事として知られ、まだ火の残る護摩の上を修験者や信者らが渡っていきます。
-
2020/01/11
- 松江
令和2年消防出初式毎年恒例の出初式です。国宝の松江城をバックに放水演技が繰り広げられます。
-
2020/01/12
- 尾道
山波とんど行事(神明祭)江戸時代の元禄年間より続くとんど祭。正月の神迎えの依り代(よりしろ)として用いられた注連飾りや門松などを燃やし、その炎や煙とともに再び天に歳神を送ります。
-
2020/01/18
- 尾道
尾道でぃすこ市内小学生によるダンスの披露など、ダンスや音楽などを楽しむイベントです。
-
2020/01/18
- 世羅
道の駅 presents 古今亭菊志ん 新春落語会 ~お酒と落語~古今亭菊志ん師匠をお招きし、生の落語を味わってみませんか。
広島県の酒どころ甲奴町・山岡酒造のお酒をちびちびやりながら落語の世界を心行くまでお楽しみください。 -
2020/01/19
- 尾道
百島八幡神社「お弓神事」嘉吉元年(1441年)の嘉吉の乱で敗れた赤松満祐の一族7人が百島に遁れて住み着き、敵の追討襲撃に備えて弓の稽古に専念したのが始まりと伝えられています。
射手には島内の3地区から計15名が選ばれ、15m先の直径60cmの的に向け太鼓の合図とともに次々と射的を行います。 -
2020/01/19
- 三次
第3回三次市神楽共演大会神楽の本場の三次市内をはじめとする神楽団が一堂に会し、伝統の舞を披露する神楽のお祭りです。
心行くまで神楽をお楽しみください。 -
2020/01/25
- 三原
石のひな人形作り【要事前申込】石に色を塗ったり、紙を張ったりして自分だけのひな人形を作ってみませんか?
作った人形は2月29日・3月1日開催の「おひなまつり」で展示されます。 -
2020/01/26
- 尾道
中川英二郎TRADJAZZCOMPANYマジックオブディキシー日本のジャズシーンを牽引するトロンボーン奏者中川英二郎が率いる「TRAD JAZZ COMPANY」。ジャズやディズニーの人気ナンバーをお届けします。
-
2020/01/26
- 庄原
スノーフェスタin口和【1月10日までに要申込】かまくら作りやそり遊び、宝探しなど、雪を使って思いっきり遊ぼう。
-
2020/01/26
- 庄原
第19回猫山雪まつり・「根のシン」ワンマンライブ雪を使った参加型のイベントが盛りだくさんです。
雪玉を使った「ストラックアウト」や、滑走の時間を競う「スピードガンコンテスト」、「雪像づくり」のコンテストなど体中でお楽しみください。
またシンガーソングライター「根のシン」によるワンマンライブも行われます。
期間イベント
(終了分)
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2019/04/04 ~ 2020/03/31西國寺ライトアップ
-
2019/06/01 ~ 2020/03/31
- 福山
- 尾道
- 三原
ひろしまトリエンナーレ2020 in BINGO (プレイベント)2020年秋に開催される大規模なアート展覧会「ひろしまトリエンナーレ」に先駆けて、2019年6月~2020年3月にプレイベントが開催されます。
-
2019/07/01 ~ 2020/01/31
- 上島
【上島】第6回かみじまフォトコンテスト「島の暮らし 島の旅」をテーマに、上島町の魅力をPRできる写真を募集します。入賞者には賞金が贈られるほか、2021年の上島町カレンダーにも掲載予定です。
-
2019/08/10 ~ 2020/07/31
- 雲南
- 庄原
- 三次
縁結び ”道の駅セブン”スタンプラリー島根県、広島県の12の道の駅で開催されるスタンプラリー。それぞれの道の駅などに設置されたスタンプのうち7つを集めて応募すると、抽選で特産品が当たります。
抽選は期間中に4回行われます。 -
2019/10/10 ~ 2020/03/31
- 尾道
かき小屋 尾道店今回で8期目となり、好評の「昼定食(平日白米おかわりサービス)」「酒類飲み放題」をはじめ、11月中頃には「バラ牡蠣食べ放題「バラ牡蠣詰め放題」「持ち帰り」「地方発送」など様々な企画があります。
-
2019/10/12 ~ 2020/02/16
- 尾道
なかた美術館「パリと画家たち」フランスゆかりの画家をはじめ、ヨーロッパ各地や日本からパリに集まった画家たちの個性溢れる作品や、彼らの交友関係や当時のパリの様子などを紹介します。
-
2019/11/02 ~ 2020/01/19
- 尾道
尾道市立美術館「企画展「尾道市立美術館コレクション展-新収蔵作品を中心に」」尾道市名誉市民の洋画家小林和作や森谷南人子など尾道を代表する作家の作品や、尾道にゆかりのある作品が展示されます。
-
2019/11/16 ~ 2020/01/05
- 福山
みろくの里「キラメキノセカイ」毎年恒例「みろくの里」のイルミネーションイベントです。
色とりどりにライトアップされた観覧車メリーゴーランドをはじめ、スケートや大迫力の恐竜たちによる「ナイトダイナソー」、そしてレーザーと一緒に作り出す幻想的な冬空の花火もお楽しみください。 -
2019/12/01 ~ 2020/02/29
- 松江
かに小屋2019山陰の冬の味覚「カニ」を気軽にいただけるカニ小屋が期間限定でオープン。本場で思う存分カニを召し上がれ!
-
2019/12/02 ~ 2020/04/15
- 尾道
平山郁夫美術館「世界遺産 敦煌とシルクロード」敦煌とシルクロードを描いた作品とともに、東京藝術大学が技術を駆使して再現した「スーパークローン文化財 敦煌莫高窟(ばっこうくつ)第57窟」も展示される。
-
2019/12/12 ~ 2020/01/12
- 今治
いまばりあかりARTプロジェクト今治の放置竹林の竹を利用したライトアップアートイベント。
竹に開けられた穴からこぼれ出るやさしい灯りに癒されてみませんか? -
2019/12/14 ~ 2020/02/29
- 松江
堀川遊覧「俳句船」数多くの文人墨客に愛された松江で遊覧船に乗りながら俳句を詠んでみませんか?最優秀作品は船の屋根に掲載され披露されます。
-
2019/12/19 ~ 2020/03/10
- 三次
湯本豪一記念日本妖怪博物館「粋か妖艶か 妖怪ファッション展」江戸時代に流行した「妖怪」をモチーフにした着物を展示します。当時の歌舞伎役者や浮世絵師なども愛された「粋」なデザインをお楽しみください。
-
2020/01/01 ~ 2020/03/31
- 松江
城と食スタンプラリースマホを使ったお手軽スタンプラリーです。国宝の松江城をはじめ、松江市内の名勝を巡りながらスタンプを集めよう。スタンプを集めると島根半島の味覚が抽選で当たります。
-
2020/01/11 ~ 2020/12/20
- 松江
雲伯三城 御将印スタンプラリー※新型コロナウイルスの影響により一部期間開催中止。詳細は主催者へご確認ください。
国宝松江城、米子城、月山冨田城の3つのお城を巡ってゆかりの武将の御将印を集めよう。
コンプリートした先着1000名様に「雲伯三城」のクリアファイルがプレゼントされるほか、抽選で路上詩人 こーた書下ろしの雲伯三城御城印を20名様にプレゼント。 -
2020/01/11 ~ 2020/01/13
- 尾道
【事前申込要】オノミチダーツオープン2020ダーツも観光もたっぷり楽しむ3日間。年明け最初に最高の思い出を!
-
2020/01/11 ~ 2020/02/24
- 庄原
国営備北丘陵公園「冬咲きぼたん展」懐かしい里山の風景を復元した「ひばの里さとやま屋敷」を会場に、冬咲きのボタンを展示します。
-
2020/01/18 ~ 2020/03/31
- 松江
日本庭園 由志園「2020 假屋崎省吾×牡丹コラボレーション 」繊細で大胆な作風で知られる華道家の假屋崎省吾氏が紡ぎだすボタンの世界をお楽しみください。
-
2020/01/24 ~ 2020/03/15
- 三次
春を待つ 三次人形と雛人形(みよし風土記の丘ミュージアム)子供の成長を願い飾られるひな人形。三次地域に伝わる土で作られた三次人形「デコ」をはじめ、そのルーツとなった江戸時代の土人形など、人々の思いが詰まった人形たちが展示されます。
期間中には記念講演会や演奏会など開催されます。 -
2020/01/25 ~ 2020/03/08
- 尾道
おのみち歴史博物館「所蔵品展」「山波(さんば)とんど」の模型や「田面船(たのもぶね)」など尾道の郷土玩具や全国のひな人形、また瀬戸内海路図屏風や和磁石など船舶関連資料など、尾道にゆかりのある展示品等がご覧いただけます。