イベント情報一覧
期間イベント
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2025/02/25 ~ 2026/03/31
- 松江
【オリジナルブラウザゲーム】松江城攻略室 ~鉄壁の城を攻略せよ!!~
島根県松江市にある国宝松江城天守が、2025年7月8日に「国宝指定10周年」を迎えることを記念し、松江城を≪攻める目線≫で攻略する、高難易度オリジナルブラウザゲームが登場しました!
アプリなどのダウンロード不要で、スマートフォンやパソコンのブラウザでどこからでもお楽しみいただけます。
★松江城山公園内に設置された看板からのみアクセス出来る現地限定のシークレットステージも! -
2025/04/01 ~ 2026/03/31
- 松江
- 三次
もののけ3館周遊パスポート「もののけ怪道にあそぶ。」2025
”もののけ怪道”の3館-島根県松江市「小泉八雲記念館 」、鳥取県境港市「水木しげる記念館」、広島県三次市「湯本豪一記念日本妖怪博物館 」をお得に巡れる【3館周遊パスポート】です。
-
2025/04/05 ~ 2025/11/30
- 世羅
- 尾道
- 上島
【10/14商品変更のお知らせ】しまなみ ゆめしま やまなみサイクルスタンプラリー2025
【10月14日追記】「しまなみ ゆめしま やまなみサイクルスタンプラリー2025」ゆめしまコース(上島町)全制覇のプレゼント商品およびWチャンス賞商品変更のお知らせ
2025年04月05日~11月30日の期間に開催している「しまなみ ゆめしま やまなみサイクルスタンプラリー2025」にて、誠に勝手ながら提携施設の都合により11月1日以降お渡しの一部商品を変更させていただくことになりました。
-------------------------------
しまなみ海道、ゆめしま海道、やまなみ街道を自転車でめぐるスタンプラリー。海や山、風を感じながら各所に設置されたスタンプを集めよう。
エリアを制覇するごとにもれなく参加賞が贈られるほか、2つ以上のエリアを制覇すると特産品や宿泊券が当たるプレゼントに応募できます。 -
2025/04/12 ~ 2026/03/14
- 雲南
雲南出雲神楽の夕べ(定期公演)
雲南市大東町にある古代鉄歌謡館では、出雲神楽の定期公演「雲南出雲神楽の夕べ」が開催されています。
◎定期公演
4月~12月(6月は休演)3月
◎公演演目
「簸の川大蛇退治」等一公演、二演目上演 -
2025/06/01 ~ 2026/01/04
- 雲南
プレミアム付うんなん観光券
市内の対象施設に宿泊されるお客様を対象に、合計5,000円分を3,000円で購入できるとってもお得なキャンペーンです。
この機会にぜひ雲南市に泊まって、観光や食事などをお得に満喫してみませんか?
好評につき追加販売、令和8年1月4日(日)まで販売延長しました! -
2025/07/01 ~ 2026/01/31
- 上島
第17回島の暮らしと旅フォトコンテストinかみじま
離島の町・愛媛県上島町の魅力ある生活風景や旅で見つけたさりげない一瞬などの写真を募集します。
優秀作品には賞金や副賞が贈られるほか、2027年上島町観光協会が発行するカレンダーにも掲載されます。 -
2025/08/01 ~ 2025/11/30
- 松江
~松江市を巡る謎解き旅~ 松江綴り 八雲とセツ そして君の物語
スマートフォンで謎解きを楽しみながら巡るクイズラリー。小泉八雲とセツの怪談にまつわる「もののけ」が案内する松江市内6つのコースを魅力的な賞品の獲得を目指してチャレンジしよう!
-
2025/09/06 ~ 2025/11/03
- 世羅
秋の花まつり
500万本ものコスモスやジニアの秋の花々が作り出す絶景をご堪能ください。
早朝開園時には雲海とコスモスもご覧いただけます。 -
2025/09/09 ~ 2025/12/07
- 尾道
圓鍔勝三彫刻美術館 尾道市合併20周年記念「圓鍔勝三 野外彫刻 ‐彫刻でつながる景色‐」
圓鍔勝三は「愛と平和」をテーマに多くの野外彫刻を制作し、人々に親しまれてきました。代表作の一つ「なぎさの女神」は、昭和29年(1954)に尾道駅前へ設置され、その後移設を経て現在は駅前港湾緑地にあります。本展では石こう原型や構想図、設置図面、写真などを通して、街のシンボルとして愛されてきた作品の魅力をご紹介します。
-
2025/09/12 ~ 2025/11/03
- 松江
永田コレクションの全貌公開〈二章〉 北斎-「葛飾北斎期」・「戴斗期」編|島根県立美術館
【お知らせ】
開幕日が、9/10(水)から9/12(金)に変更となりました。
-----------------------
北斎研究者・永田生慈氏(1951-2018)より寄贈された県外不出の「永田コレクション」より、北斎の「葛飾北斎期」・「戴斗期」(数え46から60歳頃)の作品を公開します。北斎が当該期に挿絵を手がけた読本(長編小説)と絵手本など500冊以上の版本を細大漏らさず展示!この両版本で第一人者となった北斎が魅せる、圧巻の「版本世界(ブックワールド)」を、ぜひご堪能ください! -
2025/09/13 ~ 2025/11/03
- 世羅
ダリアとガーデンマム祭
広大な高原の農場に多種多様なダリアやかわいらしいガーデンマムが咲きそろいます。
ダリアとガーデンマムとが作り出す雅な絶景をお楽しみください。 -
2025/09/13 ~ 2026/03/01
- 尾道
なかた美術館「コレクション語りⅡ」
常設展は特別展ほど注目されない一方で、コレクターの志や美術館設立の背景を色濃く映す所蔵作品が揃います。本展では、学芸員による解説に“個人的な視点”も織り交ぜ、作品の多面的な魅力を深く掘り下げます。後期では、世代や立場の異なる鑑賞者が選んだ作品について、私的な思い出や豊かな想像を綴った文章を公開。自由な「語り」を通して、コレクションとの新たな出会いを促します。常設展の見かたが変わる鑑賞体験を、ぜひ会場で。
-
2025/09/13 ~ 2025/11/03
- 世羅
ローズ&フラワーガーデン【秋】
香り豊かなイングリッシュローズや宿根草など秋の草花が作り出すガーデン。秋風がそよぐと気品あふれるバラの香りが楽しめます。
-
2025/09/13 ~ 2025/11/24
- 福山
企画展 「再発見!博物館の収蔵品展 開館40周年」
福山市しんいち歴史民俗博物館は福山市との合併以前の1985年(昭和60年)11月に新市町立歴史民俗資料館として開館した。開館40周年を機に収蔵資料を通じあらためて地域の歴史・文化を感じ、博物館の役割について関心や理解を深めてもらう。
-
2025/09/18 ~ 2025/11/19
- 尾道
平山郁夫美術館「文化勲章の系譜 平山郁夫から田渕俊夫へ」
平山郁夫(1998年受章)と田渕俊夫(2024年受章)、二人の文化勲章受章画家のつながりに光を当てます。師弟に近い関係を持ちながらも、日本美術院で同じ精神を共有した先輩後輩として歩んだ二人。本展では、大下図や輪郭線の表現から作風の違いを探り、文化の継承と創造の系譜を紹介します。
-
2025/09/19 ~ 2025/11/24
- 福山
秋の展示 歴史から学ぶ防災-未来へつなぐ災害の記憶-
今回の展示では広島を中心に、これまでに発生した災害の歴史を振り返り、過去の人々が災害にどう備えてきたのか、そして、現代の私たちが未来に向けてどのように防災に取り組んでいくべきかをご紹介します。
-
2025/09/23 ~ 2025/11/03
- 尾道
おのみち歴史博物館 企画展「茶園の茶僧 KOUKOKU 光國」
尾道ではかつて、豪商の別荘や庭園茶室が造られ、「茶の湯」が街の風景の一部として親しまれていました。
この企画展では、浄土寺住職・躰道光國ゆかりの書画や茶器を通して、尾道に息づく茶文化の歴史と美意識をたどります。 -
2025/10/01 ~ 2025/11/30
- 福山
- 尾道
- 因島
せとうちRideサイクルラリー2025
尾道・福山・倉敷3市のサイクリングコースをめぐってスタンプをGETしよう。
集めたスタンプに応じてサイクリストにうれしいプレゼントが抽選で当たります。 -
2025/10/01 ~ 2025/11/30
- 尾道
- 因島
尾道地魚エール祭り
きっぷツアー第3弾──尾道の海が育む「多彩な地魚料理」の魅力を、もっと多くの人に届けたいと思います。尾道の参加14店舗で、「地魚クーポン」を使って各店自慢の地魚料理を味わえます。瀬戸内ならではの鮮度と味わいを、ぜひ各店の一皿でご堪能ください。
-
2025/10/04 ~ 2025/11/30
- 福山
- 尾道
ひろしま国際建築祭2025
世界的建築家から新進気鋭の作家までが集い、尾道・福山エリアを舞台に多彩な展示やトークイベントが繰り広げられます。建築を通じて未来を考える初の国際建築祭です。福山・尾道共通で使える鑑賞パスポート(WEB割引あり)を手に、複数会場を巡りながらお楽しみください。
-
2025/10/04 ~ 2025/11/30
- 尾道
尾道市立美術館「ナイン・ヴィジョンズ-日本から世界へ 跳躍する9人の建築家」
尾道市立美術館では、「ひろしま国際建築祭2025」の主要企画〈ナイン・ヴィジョンズ展〉を開催します。プリツカー建築賞を受賞した日本人建築家8組9名に焦点をあて、なぜ世界で高く評価されるのか、その魅力と背景に迫る展覧会です。
-
2025/10/04 ~ 2025/12/07
- 福山
特別展「東京藝術大学大学美術館名品展 美の殿堂への招待」
高橋由一《鮭》、狩野芳崖《悲母観音》(前期展示)などをはじめ、日本画、洋画、彫刻、工芸などの各分野からあわせて120点を紹介します。ふだんあまり目にすることが出来ない、貴重な作品の数々を一堂に観覧することで、大学美術館におけるコレクションの魅力をより身近に感じていただけることを願って開催します。
-
2025/10/06 ~ 2025/12/07
- 尾道
耕三寺「開館72周年 秋の館蔵品展〈茶の湯の文化―桃山から寛永へ―〉」
耕三寺博物館金剛館2階にて秋の館蔵品展が開催されます。
桃山から寛永期にかけて、茶の湯は大きく変化しました。
藪内流の始祖・藪中斎剣仲は、千利休・古田織部・小堀遠州らが活躍したこの時代に、独自の茶風を探求した茶人です。
本展では、歴代の藪内流ゆかりの茶道具を通して、当時の茶人たちの交流と美意識の変遷を紹介します。 -
2025/10/08 ~ 2025/12/04
- 福山
特別展「鞆の浦と名作」
名勝「鞆公園」指定100周年記念特別展「鞆の浦と名作」は10月8日(水)から始まります。
鞆(阿伏兎も含む)を舞台とした江戸時代から現代までの多彩な名画が一堂の集合します。 -
2025/10/10 ~ 2025/12/07
- 松江
松江歴史館 <特別展>慶長の城 - 松江城築城とその時代 -
古文書などから松江城築城の歴史を紹介します
-
2025/10/10 ~ 2025/11/29
- 松江
小泉八雲とセツを一から知りたいウォーキングツアー[解説付き]【要予約|10~11月開催】
2025年後期NHK連続テレビ小説「ばけばけ」のヒロインのモデルは、ご存じ小泉八雲の妻・小泉セツです。
八雲とセツゆかりの松江大橋、大橋館(富田旅館跡)、織原家離れ(第2の住居)、ヘルン旧居をナビゲーターのレクチャー付きで巡ります。
ナビゲーター:小泉八雲・セツの普及コーディネーター 羽田昭彦 -
2025/10/11 ~ 2026/03/29
- 松江
ばけバス~小泉八雲とセツゆかりの地を訪ねて~【期間中の指定日に開催】
小泉八雲とセツが出会った城下町・松江をバスでめぐる体験ツアー。車がなくても土地勘がない人も、気軽に巡礼できる楽々半日プラン(約3時間半)です。
特急やくもラッピングバス(一部、除外日あり)に乗って、二人が愛した思い出の場所を「観光ガイド」がわかりやすくご案内!
松江駅や玉造温泉から出発し、土日祝を中心に、1日2便運行される便利なスケジュールとなっています。参加者にはもれなくオリジナルステッカーのプレゼントがあります。 -
2025/10/18 ~ 2025/11/03
- 松江
10万輪の池泉天竺牡丹|日本庭園由志園
~錦繍の紅葉・天竺牡丹の絶景~
<日本一の牡丹の産地>松江市大根島と
<日本一のダリアの球根の産地>宝塚市上佐曽利のコラボレーション!!
期間限定で、美しい日本庭園の池一面にダリアが豪華に浮かびます。 -
2025/10/24 ~ 2025/12/27
- 福山
特別展「光原百合の世界」
広島県尾道市出身の光原百合のやさしいまなざしを感じることができる光原百合の作品世界を紹介します。
-
2025/10/25 ~ 2025/11/03
- 庄原
【8/1~10/20エントリー受付中】比婆山スカイピークハント in ひろしま県民の森 2025
2025年10月25日(土)~2025年11月3日(月)「比婆山スカイピークハント in ひろしま県民の森 2025~古事記の路を巡る比婆山連邦ピークハンティング~」を開催します。
比婆山連邦の頂上10ポイントを巡る登山イベント!山頂のチェックポイントを参加者自身でチェックしながらポイントをハンティングしていきます。 -
2025/10/25 ~ 2025/11/16
- 松江
伊勢宮リバーサイド横丁 〜縁結びナイト〜【期間中の金土日祝に開催】
JR松江駅からもほど近い大橋川沿いに、幻想的な光と賑わいが広がるイベント。「灯」と「水」がつなぐ幻想的な空間で、ナイトクルーズ(10/25、11/1のみ運航 *要予約)、飲食など松江の夜をお楽しみください。
-
2025/10/26 ~ 2025/11/16
- 福山
第70回福山菊花展覧会
備後護国神社前広場に市内外の菊愛好者の作品を一堂に展示。大菊500鉢・小菊盆栽300鉢・懸崖その他500鉢が備後護国神社前広場を彩ります。
-
2025/10/29 ~ 2025/12/26
- 松江
四季の茶道具「夜咄の会」|田部美術館
塩見縄手沿い小泉八雲旧居隣の田部美術館。松平不昧公ゆかりの茶道具や地元出雲地方のやきもの「楽山焼・布志名焼」などを展示しています。
第二展示室では季節に合わせた茶道具の取り合わせがお楽しみ頂けます。菊竹清訓の名建築の館内には茶席もあります。 -
2025/10/30 ~ 2025/11/08
- 松江
第8回 松江・森の演劇祭
~しいの実シアター開館30周年記念~
3年に一度、松江市八雲町≪松江・森の演劇ゾーン≫で開催!
しいの実シアターは、日本で一番小さな公立演劇専用劇場。
厳選された多様で魅力的な全8作品の上演や、マルシェや出雲そば、木育ひろばも開催。
演劇を数多くご覧になった方はもちろん、小さなお子様連れのご家族や、これまで舞台を観たことがない方々もお気軽にご来場ください。
当日イベント
(終了分)
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
-
2025/10/01
- 松江
小泉八雲と怪談「闇夜のミステリーツアー」(8/23、10/1)【要事前申込】
小泉八雲が愛した“松江の静寂”を、あなたの五感で感じる90分
-
2025/10/04
- 松江
松江怪喜宴2025 松江怪談談義 10|興雲閣
現代の視点で探る古典怪談、怪談のふるさと松江で語る小泉八雲
-
2025/10/04
- 松江
しまね地酒フェア 2025
日本酒発祥の地として知られる島根の、多様で個性豊かなお酒を一度に楽しめる貴重な機会!
松江(10/4)・東京(10/19)の2カ所で開催。入場料金をお支払いいただくだけで、各蔵元のお酒を試飲できるスタイル。
この機会に、お気に入りの一本を見つけに、ぜひお気軽にお越しください! -
2025/10/04
- 松江
キャンドルナイト in しんじ 2025
ご来場の皆様と共にキャンドルに灯をともし、日本各地の被災地の復興や世界の平和を祈ります
-
2025/10/04
- 尾道
【雨天のため中止】第27回せとだ観月会
中秋の名月に合わせて、子どもたちの作成したぼんぼりの展示、海上に浮かぶ野外彫刻「ベルベデールせとだ」のライトアップ等開催されます。
-
2025/10/05
- 庄原
第21回 帝釈峡スコラ神楽共演会
2025年10月5日(日)「第21回 帝釈峡スコラ神楽共演会」を開演します。
古の舞 高鳴る鼓動で今ここに -
2025/10/05
- 三次
第18回 霧の海開き
雲海の名所として知られる三次市の高谷山「霧の海展望台」で霧の海開きがおこなわれます。
ゲストに地元出身のシンガーソングライター佐々木リョウさんを迎えミニライブがおこなわれるほか、シシ鍋や自家焙煎珈琲のサービスも行われます。 -
2025/10/05
- 府中
第29回湖畔フェスティバル
秋が深まる湖畔で親子で楽しめるスタンプラリーやキャンプ教室、工作教室などの体験イベントが開催されます。
からだじゅうで秋を感じてみませんか? -
2025/10/05
- 松江
月夜の化けまつり2025 怪談伝説【一部イベントは予約優先】
=松江水燈路 同日開催=
今年のテーマは――「怪談伝説」。
歴史ある松江城を舞台に、謎解きゲームとお化け屋敷が登場!あなたは無事に伝説を解き明かせるか…?
小泉八雲とセツが愛した「怪談の世界」を感じられる食べ物やワークショップもあります。 -
2025/10/11
- 尾道
【要事前申込】第16回尾道市民囲碁大会尾道市民を対象に、初心者から有段者まで楽しめる囲碁大会が年に一度開催されます。
申込期日は、2025年9月10日(水)です。 -
2025/10/11
- 松江
美保関セキノイチ 2025
「美保関セキノイチ2025」は、音楽×歴史的まちなみ×たてものを掛け合わせ、美保関の魅力を最大限に活かしたイベント。歴史的建造物の公開、まちのライトアップ、飲食出店のほか、奄美大島の歌姫「元ちとせ」さんによる一夜限りの奉納LIVEも!
-
2025/10/11
- 尾道
田中直樹さんと考える「おのみち海の未来会議」
瀬戸内の海を未来へー『おのみち海の未来会議』を開催します。パネリストに田中直樹さんをお迎えして、海の環境などについて、世代や分野を超えて一緒に考えましょう。
-
2025/10/12
- 雲南
きすき駅フェス2025
鉄道記念日(10月14日)に合わせて開催される木次線の魅力をお伝えするイベントです。
JR木次駅(きすきえき)周辺エリアでは車両の見学会や子供たちも楽しめる各種体験がおこなわれるほか、木次のまちなかには縁日やグルメ屋台も登場します。 -
2025/10/12
- 三次
みよしフェスタ2025
中四国で活躍中の「大道芸人れもん」さんの大道芸や八千代神楽団などのステージイベントをはじめ、グルメ屋台や体験型ワークショップなど楽しいイベントが盛りだくさん。
同日に電光石火きんさいスタジアム三次や広島三次ワイナリーでもイベントが開催されます。 -
2025/10/13
- 松江
古典日本髪と往時の着物で松江城を彩る【要事前予約】
古典日本髪と和装で楽しむ松江城
-
2025/10/13
- 尾道
おふろやマルシェ
尾道のレトロ銭湯「栗原温泉」で、1日限りのマルシェを開催します。
雑貨やアクセサリー、焼き菓子や軽食など、さまざまな出店者ブースが並び、にぎやかな空間に。
また、当日は演奏も予定されており、音楽とともに心地よい時間をお楽しみいただけます。
銭湯としての営業はお休みですが、ノスタルジックな空間の中で、買い物や交流、音楽をゆったり味わってみませんか? -
2025/10/16
- 尾道
国際ソロプチピスト尾道 チャリティ講演会「小泉八雲とセツ、そして怪談」尾道の姉妹都市・松江の小泉八雲館館長で、今秋の朝ドラ「ばけばけ」主人公夫妻のひ孫・小泉凡氏を迎え、チャリティ講演会を開催します。収益は地域や国際的な奉仕活動に活用します。
-
2025/10/18
- 松江
怪談語り 雪女
文学と和の心に触れる、特別な夜
-
2025/10/18
- 尾道
餅つき神事
山波艮神社の秋の例祭です。その昔、吉備津彦の尊が山波へ上陸し、村人が餅をついて差し上げたと伝えられていて、五穀豊穣を感謝して行なわれます。
-
2025/10/18
- 尾道
おのみち海辺のコンサート
尾道灯りまつりの幻想的な雰囲気の中で、プロの奏者によるクラリネットとトロンボーンのコンサートを開催します。
音楽の力で元気をお届けしますので、秋の夜長のひととき、素敵な演奏に耳を傾けてみませんか? -
2025/10/18
- 尾道
第20回尾道灯りまつり
尾道市内や観光の人々の思いがこもったぼんぼりの灯りで、市内の寺社や参道、広場などをライトアップするお祭りです。
灯りの点灯中には音楽の演奏やイベントなども開催されます。
ろうそくの灯りに照らされた尾道の夜をお楽しみください。 -
2025/10/19
- 世羅
Que Sera Sera Wine & Music Festival ’25食とワイン極上の音楽を楽しめる野外フェスが今年も開催されます。6月28日より、チケット販売開始!
-
2025/10/19
- 雲南
【10月10日までに要申込】さくらおろち湖めぐりウォーキング
今年もさくらおろち湖めぐりウオーキング大会が開催されます。当日の申込も大歓迎です!
-
2025/10/19
- 雲南
第43回大東よいとこ祭
地元の学生たちによるステージイベントをはじめ、地域特産品の即売やグルメ屋台、消防体験コーナーなど盛りだくさんです。
-
2025/10/19
- 三原
2025年~食と郷土芸能の祭典~だいわ元気まつり
豪華景品が当たるハロウィン仮装コンテストや大具神楽保存会による神楽上演をはじめ、グルメ屋台も出店します。
大和の秋の味覚が詰まった「大和まるごと鍋」のふるまいも行われます。 -
2025/10/19
- 松江
玉造ぷち湯治旅~外側からキレイに、内側からうつくしく~|玉造温泉ゆ~ゆ【要事前予約】
(毎月第3日曜開催)島根大学医学部監修の薬湯、美肌スイーツ、薬草文化体験、そして美姿勢&コスメ体験まで!一日で「キレイ」を磨く、欲張りな湯治プランが誕生しました。
-
2025/10/19
- 雲南
さくらおろち湖祭り2025
「さくらおろち湖祭り2025」が開催されます。
メイン会場となるボート競技施設のステージイベントの他にも、園児が描いた絵画展示や第11回さくらおろち湖写真コンテスト受賞・入賞作品の展示、地元の食材を使ったブースなど約20店舗の出展など盛りだくさんの催しが行われます。
大人から子供まで楽しめるお祭りとなっていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか? -
2025/10/25
- 上島
チャリと旅。-かみじま まるごと体感フェス-
瀬戸内海の離島で、サイクリングコースとしても知られる「ゆめしま海道」を抱える上島町で開催される自転車イベントです。
自転車の展示や試乗会をはじめ、ヨットやヨガ、釣りなどのアクティビティ、自転車を使ったユニークな競技なども開催されます。 -
2025/10/25
- 松江
ハロウィンナイト2025
今夜はみんなで夜行性!一夜限りのハロウィンイベント開催!
今年はなんと!恐竜もやってくる! -
2025/10/25
- 福山
第8回備後フィッシュ&備後福山ワインフェス
備後の旬のおさかなグルメとワインが福山に大集合!
-
2025/10/25
- 福山
第3回廉塾まつり~菅茶山に想いをはせて~【廉塾保存整備工事見学会とおもてなし】
盛りだくさんのステージ発表と、美味しいお食事も! -
2025/10/26
- 庄原
【4/15~10/3エントリー受付中】第29回 帝釈峡スコラ高原クロスカントリー大会
2025年10月26日(日)「第29回 帝釈峡スコラ高原 クロスカントリー大会」を開催します。
秋の帝釈峡を走ろう!
昼食は国産牛バーベキュー、岩風呂入浴 参加賞付き! -
2025/10/26
- 世羅
せらの里山 ecoマルシェ
\里山を愉しもうぜい!/
せらの里山 ecoマルシェを開催致します♪ -
2025/10/26
- 尾道
ひろしま県産品よろずマルシェ
ひろしまの「おいしい」と「たのしい」が尾道駅前に大集合!ケーキ、ドリンク、グルメ、雑貨、占いなど、県内の事業者の皆さまが手がけた新商品やサービスを、
いち早く体験できるイベントです。
1日限りのイベントなので、この機会を是非お見逃しなく。 -
2025/10/26
- 上島
Halloween Walk 2025【10月14日までに要申込】
「ゆげ海の駅ふらっと」周辺に設置されたお菓子ポイントをめぐってお菓子をゲットする「ハロウィンウォーク」や、ハロウィンソングに合わせてみんなで一緒に踊ったり撮影を楽しんだりできる「ハロウィンパーティ」が開催されます。
仮装をして街歩きをお楽しみください。 -
2025/10/26
- 松江
重要文化財 美保関灯台 特別公開
「世界の歴史的に特に重要な灯台100選」
美保関灯台は、島根半島東端の地蔵埼に立つ、明治31年(1898)に建築された山陰最古の石造り灯台。現役の灯台として全国で初めて国の登録有形文化財に登録され、2022年2月9日には、国の重要文化財に指定されました。
このたび、普段は公開されていない灯台内部の施設や機器を見学できるイベントを特別に開催します。ぜひこの機会に美保関灯台へお越しください。
◎2025年開催日
6/7(土)、10/26(日) -
2025/10/26
- 庄原
【エントリー受付中!】第29回 帝釈峡スコラ高原クロスカントリー大会
2025年10月26日(日)「第29回 帝釈峡スコラ高原 クロスカントリー大会」を開催します。
秋の帝釈峡を走ろう!
昼食は国産牛バーベキュー、岩風呂入浴 参加賞付き!
当日は地元のキッチンカー等の飲食販売もあります!
●エントリー受付中!
【募集期間】
2025年4月15日(火)~2025年10月5日(日)
【コース】
8km、5km、3km
【定員】
各コース合わせて250人
【大会公式ホームページはこちら】
http://taishaku-sukora.com/pg310.html -
2025/10/26
- 庄原
【エントリー受付中!】第29回 帝釈峡スコラ高原クロスカントリー大会
●エントリー受付中!
【募集期間】
2025年4月15日(火)~2025年10月5日(日)
2025年10月26日(日)「第29回 帝釈峡スコラ高原 クロスカントリー大会」を開催します。
秋の帝釈峡を走ろう!
昼食は国産牛バーベキュー、岩風呂入浴 参加賞付き!
当日は地元のキッチンカー等の飲食販売もあります!
期間イベント
(終了分)
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2025/04/12 ~ 2025/10/18
- 尾道
福鈴(ふうりん)まつり
尾道水道を一望できる千光寺で、「福鈴まつり」が開催されます。暑さも和らぐ、涼やかな風鈴の音をお楽しみください。
-
2025/06/01 ~ 2025/10/31
- 雲南
いかこい雲南キャンペーンタクシー&レンタカー
出雲空港を利用して雲南市へお越しになる方を対象にした予約制タクシーの運行と、レンタカー利用料金の一部キャッシュバックキャンペーンです。
この機会にぜひ、雲南市にお越しください。 -
2025/06/27 ~ 2025/10/01
- 因島
因島水軍城企画展「芸予諸島の海の信仰 -村上海賊から北前船まで」
戸内海で活躍した村上海賊や北前船の航海安全信仰を、船玉信仰・廻船絵馬・木札などの資料とともに紹介する展示です。芸予諸島を舞台にした海上文化と信仰の歴史を、豊富な一次資料と共に学べます
-
2025/08/01 ~ 2025/10/05
- 福山
井伏鱒二「黒い雨」~被爆80年~
直筆原稿や周辺資料などで、「黒い雨」という作品を多角的な視座から紹介します。また、他の原爆文学、原発をめぐる文学についても紹介します。
-
2025/08/20 ~ 2025/10/04
- 福山
企画展「八朔の馬」
鞆ならではの子どもの成長を願ってつくった白い馬。江戸時代~昭和初期の馬の数々を展示します。
-
2025/08/28 ~ 2025/10/26
- 松江
四季の茶道具「尾花が揺れて」|田部美術館
風の中に秋の訪れを感じるようになりました。
田部美術館では8月28日(木)より四季の茶道具「尾花が揺れて」を展示致します。
長岡空味作楽山色絵稲穂図茶碗など、茶道具の数々をお楽しみ下さい。
★夏休みは田部美術館へ行こう!
7/20~9/30の期間中、高校生・大学生の入館料が500円→無料になります -
2025/09/05 ~ 2025/10/25
- 松江
青石畳通りライトアップ【期間中の金・土・祝前日】
かつて北前船で賑わった港町の面影を今に残す、松江市美保関町の青石畳通り。期間限定で設置される竹灯篭に優しく揺らめくロウソクの灯が昼間とは違う通りを演出してくれています。
またこの期間中はフォトコンテストも同時開催しております。ぜひ自慢の一枚を応募お待ちしております!! -
2025/09/06 ~ 2025/10/26
- 松江
松江ゴーストツアー【期間中の指定日に開催/要予約】
松江といえば、小泉八雲の怪談 !
小泉八雲が愛した怪談のふるさと松江で、
小泉八雲が再話した怪談、松江の魅力を再発見しませんか?
地元の語り部が心を込めて、怪談の世界にご案内します。
暗闇の中で五感を研ぎすまして巡りましょう。 -
2025/09/06 ~ 2025/10/05
- 尾道
MOU尾道市立大学美術館「In Focus16-卒業生の現在-」
尾道市立大学を卒業・修了し、各分野で活躍している新進作家の瀬戸口祐佳(日本画)、近藤優紀(油画)、船津さくら(デザイン)の3名を紹介します。
-
2025/09/13 ~ 2025/10/26
- 世羅
コスモスフェスタ
様々なコスモスやアメジストセージなどが鮮やかな花風景を作り出します。
期間中には農園のマーケットやふれあい動物園などのイベントも開催されます。 -
2025/09/20 ~ 2025/10/19
- 世羅
コキアとコスモスの丘
真っ赤に色づいたコキアとコスモスが秋の情景を作り出します。
夢の世界に迷い込んだかのような風景の中で秋の香りを満喫してみませんか? -
2025/09/27 ~ 2025/10/19
- 松江
松江水燈路 2025【期間中の土日祝に開催】
松江の秋にふさわしい「静かな光」「希望の光」となるよう、国宝松江城に灯りをともします。
-
2025/09/28 ~ 2025/10/19
- 福山
TOMONOURA de ART 2025
かつて潮待ちの港として栄えた鞆の浦。歴史的建造物が現存し、在りし日々の面影を随所に残す町並みを散策しながら、様々なジャンルのアーティストが繰り広げるアート作品をお楽しみください。
-
2025/10/04 ~ 2025/10/19
- 松江
2025 松江祭鼕行列【期間中の指定日に開催】
出雲地方では太鼓のことを鼕 (どう) といいます。松江城を出発する、年に一度のお祭り歩き
-
2025/10/09 ~ 2025/10/13
- 尾道
- 因島
路線バス運賃無料ウィーク
尾道市内で運行する全路線バスが、期間中、無料でご利用いただけます。市民の皆さまや観光客のみなさまに公共交通をぜひ気軽に体験していただきたいと企画されました。
バスに乗って尾道の風情ある街並みや人気スポットをめぐる“お得で快適な秋の旅”をお楽しみください。
※松永~如水館線(鞆鉄道)、高速バス等は対象外です。 -
2025/10/11 ~ 2025/10/26
- 松江
2025 仲秋の嫁ヶ島【期間中の土日祝に開催】
夕日スポットの岸公園から船に乗り嫁ヶ島へ。嫁ヶ島では湖上茶席や歴史ガイドをお楽しみいただけます。
-
2025/10/11 ~ 2025/10/12
- 尾道
第38回グルメサミットin尾道
JR尾道駅前の緑地広場で開催されるグルメイベント「グルメサミットin尾道」
尾道市をはじめ「やまなみ街道」「しまなみ海道」「備後圏域」の各市町自慢のラーメンやお好み焼き、スィーツなどグルメが大集結!
合わせて開催される掃海艇あおしまの艦艇公開や絵のまちマルシェなどもお楽しみください -
2025/10/12 ~ 2025/10/13
- 福山
ふくやまスポーツフェスティバル2025スポーツの日に合わせて、みんながスポーツに親しみ、楽しむことができるイベントを開催します!
今年は動いて・食べて・楽しむ2日間です!! -
2025/10/18 ~ 2025/10/19
- 尾道
第4回東尾道 BEER FESTA
尾道東公園で開催されるビールのお祭り。
尾道市をはじめ、愛媛や香川などのクラフトビールが集います。空の下でビール他ドリンクと食を心行くまでお楽しみください。 -
2025/10/18 ~ 2025/10/19
- 今治
第55回今治タオルフェア
今治を代表する工業製品の「今治タオル」のメーカーが集い展示即売がおこなわれます。
バスタオルやフェイスタオル、ベビー用品など幅広い製品を取り揃えています。 -
2025/10/25 ~ 2025/10/26
- 竹原
第21回たけはら憧憬の路~町並み竹灯り~
白壁の街並みが残る竹原市の街並み保存地区を竹に入ったろうそくの灯りで淡く照らし出します。
お祭りに合わせライブイベントやフォトコンテストなども開催されます。 -
2025/10/25 ~ 2025/10/26
- 松江
第42回 松江城大茶会【要事前予約】
京都、金沢と並ぶ日本三大茶会の一つ。1日で複数の流派を堪能できます。
松江城周辺7会場で開催。9流派が参加し、予約制の茶席を設けるほか、大学生、高校生による「おもてなし茶席」を松江城の馬溜に設置します。
茶事に精通の方はもとより、この地の生活の中に溶け込んでいる素朴なお茶への親しみをそのままに、より多くの方々に参加していただきたいお茶会です。
【事前予約制】ーーーー
※予約席に余裕がある場合は当日券で入場できます -
2025/10/25 ~ 2025/10/26
- 福山
ふくやまプチ港まつり2025
港湾の持続的な発展を図るため、官民が連携してイベントを開催します。