イベント情報一覧
当日イベント
(終了分)
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
-
2019/11/02
- 福山
福山市立動物園まつり動物園内を地元の小学生がガイドしながらご案内します。そのほか出店コーナーやバルーンアート、テンジクネズミの触れ合いなどが行われます。
-
2019/11/03
- 府中
第11回備後府中食博飲食屋台村やキッチンカーなどのグルメをはじめ、府中産品や広島県内産品が集まる「販売テント村」、ちびっこも楽しめる体験コーナーやステージイベントなど、ファミリーで楽しめる催しが目白押しです。
-
2019/11/03
- 尾道
尾道小径散策 秋の茶会2019秋の尾道でお茶をお楽しみください。
-
2019/11/04
- 尾道
第1回クルーズセミナーin尾道近年注目を浴びている新しい旅の手段”クルーズ”。クルーズセールスエージェントの東山真明氏、TBSテレビ「マツコの知らない世界」出演で人気のクルーズライターの上田寿美子氏を講師にお招きし、尾道初開催となるセミナーです。
-
2019/11/04
- 庄原
第12回帝釈峡もみじまつり広島県を代表する紅葉の名勝のひとつ「帝釈峡」を会場に、音楽の演奏や、川魚やイノシシ、キノコなどの地元の旬の食材を使ったグルメが楽しめます。
そのほか生鮮野菜や新米などの即売も行われます。 -
2019/11/04
- 尾道
第29回 にこぴんしゃん祭り歌謡ショーや地元・近隣市町の特産品、加工品の販売などイベントが盛りだくさんです。
-
2019/11/04
- 尾道
花と潮風かおる尾道むかいしまウォーク「みんな、にこにこぴんぴんで、しゃんと歩こう!」をテーマに、秋の心地よい潮風を感じながら向島をウォーキングしまそう。ゴールでは「にこぴんしゃん祭り」も開催中。
-
2019/11/09
- 尾道
第26回おのみち手しごと市(1日目)台風11号のため延期になっていた、おのみち手しごと市。手作り雑貨やアクセサリーの展示販売のほか、子どもたちも楽しめる紙芝居や音楽のステージなどで賑わう2日間。
1日目は、尾道駅前の緑地帯で開催されます。 -
2019/11/10
- 尾道
第26回おのみち手しごと市(2日目)台風11号のため延期になっていたおのみち手しごと市。手作り雑貨やアクセサリーの展示販売のほか、子どもたちも楽しめる紙芝居や音楽のステージなどで賑わう2日間です。
2日目は、ロープウェイまつりで賑っている千光寺公園内のふれあい広場で開催されます。 -
2019/11/10
- 今治
愛媛サイクリングの日2019自転車に親しみ、サイクリングを楽しむ日として、愛媛県全体で開催される自転車のイベント。
今治市では「愛媛サイクリングの日SHIMANAMI自転車ふれあい広場」を開催。BMX体験会や、よつばサーキットでの試乗のほか、サンライズ糸山では子供用自転車の無料貸し出しも行われます。 -
2019/11/10
- 府中
【府中】三郎の滝紅葉まつり府中市の紅葉の名所・三郎の滝。
色づいた紅葉と滝が織りなす風情豊かな風景をお楽しみください。会場では体験や即売なども開催されます。 -
2019/11/10
- 尾道
- 因島
因島水軍城 お城まつり瀬戸内海で活躍した村上水軍の歴史・資料を展示した因島水軍城で、水軍をテーマとしたイベントを開催。水軍陣太鼓の演奏、獅子舞の披露や、水軍にちなんだ踊り「跳楽舞」がおこなわれます。
因島水軍城では、因島村上氏が残した武具や遺品、古文書など歴史資料を常設展示しています。 -
2019/11/10
- 尾道
第28回御調町ふれあい秋まつり尾道市の北部・御調(みつぎ)町の秋の彩るお祭りです。
ライブや踊りなどのステージイベントをはじめ、グルメ屋台や特産品の販売、子どもも楽しめるゲームコーナー、そして特産品などが当たる大抽選会も開催。
秋の一日を御調町でお楽しみください。 -
2019/11/10
- 尾道
ロープウェイまつり千光寺山ロープウェイを使って千光寺公園を楽しんでみませんか?おのみち手しごと市、バルーンサービス、謎解きゲーム”3人の鬼と伝説の宝玉”など、子どもも楽しめるイベントです。
-
2019/11/17
- 竹原
第15回たけはら里山ハイキング【11月9日までに要事前申込】竹原に広がる里山の素晴らしい景観や歴史などに触れながらハイキングコースを歩いてみませんか。外で食べる食事も格別ですよ。
-
2019/11/17
- 今治
宝くじスポーツフェア ドリーム・ベースボール瀬戸内しまなみ海道開通20周年記念で、往年の名プレーヤー20名がやってくる!
今治市選抜チームとの対戦や、子どもたちへの野球指導、選手のサイン入りバットやグローブが当たる抽選会などが行われます。 -
2019/11/18
- 府中
【府中】首無地蔵の大祭(秋の大祭)願い事をかなえてくれると信仰されている首無地蔵で年2回開催される大祭。多くの参拝者でにぎわい、お菓子の接待も行われます。
-
2019/11/23
- 尾道
本とおのみち瀬戸内エリアの個性派書店20店舗が一堂に会するブックイベント「本とおのみち」。
このイベントは志賀直哉や林芙美子など多くの文人墨客を魅了し、愛されてきた尾道を舞台に、2019年3月にリニューアルした尾道駅舎と尾道のまちで本とまちを楽しんでいただきます。
尾道駅会場では、本屋・出版社・リトルプレスの出店に、デッキで一箱古本市も開催。本にまつわるワークショップや、飲食ブースの出展、本屋店主や編集者をゲストに迎えてのトークイベントも開催。
2階ブックラウンジでは、尾道私立図書館の「おのぶらり」(尾道を散歩する小さな図書館)が登場し、尾道民話の紙芝居を披露。そして尾道市立土堂小学校の生徒のおすすめ絵本のレビューを展示します。
さらに、尾道のまちのお店約20店舗が参加する連動企画「本とまちめぐり」も同時開催。尾道の街の店舗を会場にする「本とまちめぐり」。
喫茶店、雑貨屋、映画館、などなど、店主が思い思いに選書した古本や新刊をそれぞれの店舗で販売します。路地裏のお店をめぐりながら店主と言葉を交わしたり、本を片手にほっと一息ついたり。
いつもとちょっと違う、本と巡る尾道の1日をお楽しみください。 -
2019/11/23
- 雲南
第2回カモン!かもなか駅まつり&新そば祭りJR木次線を使って加茂中駅へ出かけよう!
木次線のウォーキングをはじめ、段ボールやチョークを使った無料ワークショップなどなど。
そして今年は「新そば祭り」も同時開催。地元のそば打ち名人が打つそばや、雲南市の和牛やスィーツなどのうまいもんもお楽しみください。 -
2019/11/24
- 三次
三次もののけマルシェvol.4三次もののけミュージアムの交流館と広場を会場に、地元団体のステージをはじめ、ワークショップやハンドメイド雑貨の販売、子どもも楽しめる縁日などが繰り広げられます。
併せて当日は会場そばの旭町公園で「かわまちカフェ」、商店街では「えびす講大売り出し」も行われます。 -
2019/11/26
- 尾道
Sounds with No Bounds 大音無形コンサートシリーズ 第4弾 特別上映:ドキュメンタリー映画「ミュージシャン:ケン・ヴァンダーマーク」12月17日のコンサートのプレイベントとして、ケン・ヴァンダーマークを追ったドキュメンタリー映画『ミュージシャン:ケン・ヴァンダーマーク」』の特別上映を行います。
期間イベント
(終了分)
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2019/04/04 ~ 2020/03/31西國寺ライトアップ
-
2019/04/06 ~ 2019/11/30
- 世羅
- 尾道
- 上島
【尾道・世羅・上島】しまなみ・やまなみサイクルスタンプラリーしまなみ海道(尾道・上島)、やまなみ街道(世羅)に設定された12個のチェックポイントを自転車で巡ってスタンプを集めよう!
それぞれのコースを完走すると記念品がもれなくもらえるほか、抽選で特産品をプレゼント。 -
2019/06/01 ~ 2020/03/31
- 福山
- 尾道
- 三原
ひろしまトリエンナーレ2020 in BINGO (プレイベント)2020年秋に開催される大規模なアート展覧会「ひろしまトリエンナーレ」に先駆けて、2019年6月~2020年3月にプレイベントが開催されます。
-
2019/07/01 ~ 2020/01/31
- 上島
【上島】第6回かみじまフォトコンテスト「島の暮らし 島の旅」をテーマに、上島町の魅力をPRできる写真を募集します。入賞者には賞金が贈られるほか、2021年の上島町カレンダーにも掲載予定です。
-
2019/07/20 ~ 2019/11/30
- 松江
【松江】青石畳通りライトアップ 陰翳礼賛・青の共演(期間中の金・土・祝前日)情緒豊かな松江市美保関の街並みを、町の色をイメージした藍染などの灯籠の灯りで風情豊かに演出します。
-
2019/08/10 ~ 2020/07/31
- 雲南
- 庄原
- 三次
縁結び ”道の駅セブン”スタンプラリー島根県、広島県の12の道の駅で開催されるスタンプラリー。それぞれの道の駅などに設置されたスタンプのうち7つを集めて応募すると、抽選で特産品が当たります。
抽選は期間中に4回行われます。 -
2019/09/03 ~ 2019/12/01
- 尾道
圓鍔勝三彫刻美術館「圓鍔勝三 圓鍔元規 親子展」尾道市御調町出身で、文化勲章の彫刻家、圓鍔勝三は木彫を中心としながらブロンズ、陶彫、大理石など様々な素材を使いながら独自の世界を作り上げてきました。圓鍔勝三の長男、元規も父と同じ彫刻家の道を選びます。本展では、「家族」をモデルとした作品を中心に展示いたします。
-
2019/09/07 ~ 2019/11/04
- 世羅
世羅ゆり園「花まつり」広大な花畑にコスモスやケイトウ、サルビア、ベニチュアなどが咲き誇ります。
毎年趣向を凝らした花絵が見どころですが、今年は新元号「令和」の巨大な花絵をお楽しみいただけます。 -
2019/09/19 ~ 2019/12/17
- 三次
三次もののけミュージアム「華麗・妖美なる妖怪絵巻の世界」館所蔵の江戸時代の珠玉の妖怪絵巻を通し、生き生きと描かれた妖怪の世界や、当時の世相などをお楽しみください。
-
2019/09/21 ~ 2019/11/10
- 世羅
【世羅】2019秋のローズフェスタ今年グランドオープンした、広島県内では1番、日本でも10番目の規模を誇るイングリッシュローズの花農園です。
135品種7100株ものイングリッシュローズが咲き誇り、あたりは甘いバラの香りに包まれます。 -
2019/09/28 ~ 2019/11/04
- 尾道
おのみち歴史博物館「日本遺産調査研究成果報告巡回展「宣教師がみた西国の海賊」」村上海賊のストーリーが平成28年4月に日本遺産に認定されてから、村上海賊と全国の「海賊」や「水軍」と呼ばれる海の勢力との比較研究が行われてきました。
この巡回展は、調査研究成果を報告する巡回展第二弾となります。 -
2019/10/05 ~ 2019/12/01
- 尾道
平山郁夫美術館「世界最大の砂漠の大回廊~敦煌」古くから中国と聖域の分岐点として栄えたオアシス都市「敦煌(とんこう)」。その敦煌に残された数多くの石窟や壁画などは世界遺産に登録されています。
平山画伯が憧れ、ライフワークとして描き続けた敦煌の風景をお楽しみください。 -
2019/10/10 ~ 2020/03/31
- 尾道
かき小屋 尾道店今回で8期目となり、好評の「昼定食(平日白米おかわりサービス)」「酒類飲み放題」をはじめ、11月中頃には「バラ牡蠣食べ放題「バラ牡蠣詰め放題」「持ち帰り」「地方発送」など様々な企画があります。
-
2019/10/12 ~ 2020/02/16
- 尾道
なかた美術館「パリと画家たち」フランスゆかりの画家をはじめ、ヨーロッパ各地や日本からパリに集まった画家たちの個性溢れる作品や、彼らの交友関係や当時のパリの様子などを紹介します。
-
2019/10/18 ~ 2019/12/01
- 今治
いまばりあかりARTプロジェクト今治の放置竹林の竹を利用したライトアップアートイベント。
竹に開けられた穴からこぼれ出るやさしい灯りに癒されてみませんか? -
2019/10/20 ~ 2019/11/13
- 福山
【福山】福山菊花展覧会福山城の天守閣が見下ろす公園を会場に、菊づくり名人たちが丹精込めて育てた大菊や盆栽菊、懸崖菊など約1500鉢が展示されます。
-
2019/10/26 ~ 2019/11/10
- 府中
【府中】上下かかしまつり一般募集したかかしが秋の上下の街並みなどに大集合。思わず笑顔になってしまうようなユニークなものや、リアルなものまで。かかしと一緒に街並み散策をお楽しみください。
-
2019/11/01 ~ 2019/11/03
- 尾道
尾道ベッチャー祭り尾道の秋を代表するお祭りのひとつ。
11月3日にはベタ・ソバ・ショーキーの三つの鬼の面を付けた氏子が子供たちを追いまわし、ささらや祝棒などの棒で頭を叩いたり、突いたりされると病気平癒のほか、子宝に恵まれたり頭が良くなるとされています。 -
2019/11/01 ~ 2019/11/10
- 尾道
第44回和作忌協賛街頭展尾道市名誉市民であり、洋画家の小林和作の命日(11月4日)前後の10日間、彼の功績を顕彰するために行われる街頭展。
商店街のウィンドウに和作の作品をはじめ、彼の薫陶を受け継ぐ尾道在住の洋画家団体の会員らによる作品が展示されます。 -
2019/11/01 ~ 2019/11/04
- 尾道
千光寺持佛堂襖絵特別公開千光寺持佛堂の愛染明王の襖絵が特別公開されます。
-
2019/11/02 ~ 2019/11/03
- 世羅
世羅高原農場「大根まつり」平均重量2.5㎏の「役者横丁」という無農薬大根が1本100円で収穫できます。大きくて甘い高原育ちの大根を味わってみませんか?
-
2019/11/02 ~ 2019/11/03
- 三原
第16回 三原浮城まつり天下の要塞として名を馳せた「浮城」三原城をテーマに、JR三原駅周辺で多くのイベントが開催されます4
-
2019/11/02 ~ 2020/01/19
- 尾道
尾道市立美術館「企画展「尾道市立美術館コレクション展-新収蔵作品を中心に」」尾道市名誉市民の洋画家小林和作や森谷南人子など尾道を代表する作家の作品や、尾道にゆかりのある作品が展示されます。
-
2019/11/02 ~ 2019/11/04
- 世羅
せらワイナリー「ヌーヴォーフェア」今年収穫したブドウを使った新酒(ヌーヴォー)の発売を記念したイベントです。
フレッシュなワインの販売はもちろん、お得なお楽しみ袋の販売や、あたたかい和風ポトフの販売(1日60食限定)なども行われます。 -
2019/11/02 ~ 2019/11/03
- 尾道
ONOMICHI TERA NIGHT(能楽・中国楽器の公演)2日は吉田清氏、吉田篤史氏らによる能楽の公演が行われます。かがり火に照らし出された国宝の境内で繰り広げられる能楽の世界をお楽しみください。
3日は中国古来の楽器「二胡」の第一人者で、世界的にも活躍している姜建華(ジャン・ジェンホワ)さんと中国琵琶の楊宝元(ヤン・ポゥュアン)さんによる中国楽器の演奏をお届けします。 -
2019/11/02 ~ 2019/11/24
- 尾道
ONOMICHI HEALING NIGHT(講話・レモン鍋試食/期間中の2・3・17・23・24日)麻生副住職による特別講話『広げよう「和」の精神』と題した講話会です。仏教の和の教えをはじめ、尾道の歴史もご紹介。ありがたいお話に耳を傾け癒されてみませんか。
また地元特産のレモンを使った「尾道レモン鍋」も試食やソフトドリンクも無料で提供します。 -
2019/11/02 ~ 2019/11/30
- 松江
武者とムシャムシャ3【期間中の土曜日開催・7日前までに要申込】武者のいでたちをしたガイドの案内で松江の街なかを巡ってみよう。コースの途中では地元のお総菜屋さんやお茶屋さんなどを巡る「ムシャムシャタイム」もお楽しみください。
-
2019/11/09 ~ 2019/11/17
- 尾道
ONOMICHI HEALING NIGHT(9・10・16日/ベッチャー太鼓、17日備後かわち太鼓)尾道を代表する太鼓集団の「尾道ベッチャー太鼓」、「備後かわち太鼓」の演奏が行われます。
闇に包まれた境内で迫力満点な太鼓の演奏をお楽しみください。 -
2019/11/09 ~ 2019/11/10
- 尾道
尾道市民音楽芸能祭2019市内で活動する団体の皆さんが、日頃の練習の成果を発表します。ぜひお越しください。
-
2019/11/10 ~ 2019/11/30
- 尾道
尾道ワタリ(ガニ)祭り尾道の飲食店14店舗が、期間中、バラエティ豊かな各店自慢のワタリ料理を提供します(店舗によっては特典サービスがあります)。
-
2019/11/15 ~ 2019/12/22
- 世羅
世羅高原キャンドルナイト(期間中の金・土・日限定)今年から始まる、世羅の新たなライトアップイベントです。
世羅高原の2つの会場を約10,000個ものLEDのキャンドルでライトアップし、冬の世羅の魅力をお楽しみいただきます。
第2期は2020年2月7日~3月15日に開催されます。 -
2019/11/16 ~ 2019/12/01
- 尾道
耕三寺博物館「紅葉まつり」尾道の紅葉の名所・耕三寺博物館で紅葉狩りを楽しんでみませんか?
真っ赤な紅葉に染まる境内では、この時期しか公開されない「紅葉の小窓」の特別開放や紅葉を使ったしおり作り、写真コンテストなどが開催。
耕三寺の紅葉写真をSNSで投稿した方にはオリジナルグッズもプレゼントされます。 -
2019/11/16 ~ 2020/01/05
- 福山
みろくの里「キラメキノセカイ」毎年恒例「みろくの里」のイルミネーションイベントです。
色とりどりにライトアップされた観覧車メリーゴーランドをはじめ、スケートや大迫力の恐竜たちによる「ナイトダイナソー」、そしてレーザーと一緒に作り出す幻想的な冬空の花火もお楽しみください。 -
2019/11/16 ~ 2019/11/17
- 福山
【福山】ふくやま港まつり2019練習船「銀河丸」の船内一般公開や港で働く巨大マシーンのデモンストレーションをはじめとする様々なイベントが開催されます。
-
2019/11/22 ~ 2019/11/24
- 福山
備後一宮吉備津神社「令和元年市立大祭」境内に百数十軒もの大植木市や露天商が軒を並べる吉備津神社の伝統のお祭り。
柔道や県道などの大会も催されるほか、巫女舞や雅楽の演奏もお楽しみください。 -
2019/11/23 ~ 2019/11/24
- 尾道
せとうち音回廊【要申込】耕三寺境内を会場に、音楽の調べをお楽しみいただけるイベントです。
23日は1988年国際ハーモニカコンクールの世界チャンピョンで、国内外で活躍中の和谷泰扶さんをお招きし、クラシックやタンゴ、日本の叙事詩などをお届けします。
また24日は中国古来の楽器「二胡」の第一人者で、世界的にも活躍している姜建華(ジャン・ジェンホワ)さんと中国琵琶の楊宝元(ヤン・ポゥュアン)さんによる中国楽器の演奏をお届けします。 -
2019/11/23 ~ 2019/11/24
- 尾道
ONOMICHI TERA NIGHT(ハーモニカ・中国楽器のコンサート)国宝の浄土寺の境内で繰り広げられる贅沢な音の世界をお楽しみいただけるイベントです。
23日は1988年国際ハーモニカコンクールの世界チャンピョンで、国内外で活躍中の和谷泰扶さんをお招きし、クラシックやタンゴ、日本の叙事詩などをお届けします。
24日は中国古来の楽器「二胡」の第一人者で、世界的にも活躍している姜建華(ジャン・ジェンホワ)さんと中国琵琶の楊宝元(ヤン・ポゥュアン)さんによる中国楽器の演奏をお届けします。 -
2019/11/23 ~ 2019/11/24
- 松江
不昧公200年祭~菅田庵竣工披露記念茶会【要前売券】「菅田庵」は松江藩松平家七代藩主 松平治郷(不昧公)が計画を立て、向月亭や御風呂屋と共に建築された、日本を代表する茶室・庭園で、重要文化財に指定されています。
このお茶会は約70年ぶりとなる大規模修理を終え、竣工披露を記念したものです。
お茶文化の根付く松江でお茶を一服いかがでしょう。