イベント情報一覧
当日イベント
(終了分)
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
-
2021/02/02
- 尾道
節分祭久保八幡神社で節分祭が開催されます。
-
2021/02/02
- 尾道
吉備津神社「節分祭」ベッチャー祭で知られる吉備津彦神社(一宮神社)で開催される節分祭です。
-
2021/02/03
- 尾道
浄土寺「星祭節分会」節分の法要や豆のお接待(豆まきは無し)が行われます。
-
2021/02/03
- 福山
備後一宮 吉備津神社 節分祭・ほら吹き神事節分に行われる伝統行事です。節分祭の後には大きな焚火を囲みながら「ほら話」を競う「ほら吹き神事」が行われます。
※2021年は豆まきなし -
2021/02/03
- 尾道
西國寺「節分会」尾道最大級の節分会。
「福は〜内、鬼は〜外!」の掛け声で、年男たちが豆まきをして一年の無病息災、家内安全を祈ります。
コロナウィルス感染症対策として、マスクの着用をお願いいたします。 -
2021/02/19
- 尾道
しの笛会コンサート ~春間近 しの笛の音色~結成20年の篠笛愛好会。定期演奏会(笛のまつり)をはじめ慰問や海外での演奏、学校への指導など活動をされています。
期間イベント
(終了分)
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2020/06/27 ~ 2021/06/06
- 松江
小泉八雲、妖怪へのまなざし「怪談」で有名な著者・小泉八雲の生誕170年、そして来日・来松130年を記念して開催される怪談創作の舞台裏を紐解く企画展です。
-
2020/07/01 ~ 2022/03/31
- 松江
縁雫を巡る旅松江城周辺の8か所に設置された「雨粒御伝(あまつぶおんでん)」のうち、おみくじを引いて3カ所を巡ります。
指定場所で3つのパワーストーンをを手に入れたら願い事を書いた「幸せ届」と一緒に持ち帰ってください。
願い事が叶ったら集めたパワーストーンをカラコロ工房の「願いの泉」に投げ入れよう。 -
2020/07/11 ~ 2021/05/18
- 今治
タオル美術館「くまのプーさんおひさまマーケット」ディズニーの人気キャラクター「くまのプーさん」と一緒に写真を撮れるフォトスポットをはじめ、イベント限定のグッズも大集合します。
-
2020/09/28 ~ 2021/04/04
- 三次
辻村寿三郎人形館「令和二年度後期企画展 王女メディア」三次市ゆかりの人形作家の辻村寿三郎が手掛けた作品のうち、日生劇場で上演されたギリシア悲劇「王女メディア」に登場した人形を中心に展示します。
-
2020/10/01 ~ 2021/02/28
- 松江
うんぱく三城 重ね捺しスタンプラリー島根県と鳥取県にまたがるエリアの3つの名城や城下を巡るスタンプラリーです。各城ごとに5種類・5色のスタンプがあり、同じ台紙に重ねて押すことで1つの絵が完成します。
-
2020/10/10 ~ 2021/02/21
- 尾道
なかた美術館「絵画のなかの風景」フランスにおいて風景画の先駆者となったカミーユ・コローや、20世紀にかけて活躍した作家たちの作品とともに、現代美術作家による写真と映像の作品をあわせてご紹介します。
-
2020/11/02 ~ 2021/02/22
- 松江
第3回 自慢の宍道湖写真コンテスト四季折々の表情や夕日など美しい宍道湖の風景を撮影して投稿しよう。また24時間ライブ配信している「しんじ湖サンセットなび」のライブ映像を撮影しての応募も可能です。
グランプリ受賞者にはペア宿泊券や山陰グルメカタログなど賞品が贈られます。 -
2020/12/01 ~ 2021/02/28
- 雲南
雲南市宿泊施設応援プロジェクト「泊まってお得キャンペーン」雲南市内の加盟宿泊施設の指定する宿泊プランを利用すると宿泊料金に応じて商品券がプレゼントされます。
先着1200名限定、なくなり次第終了となります。 -
2020/12/05 ~ 2021/03/19
- 尾道
平山郁夫美術館「 企画展 トルコからシルクロード」平山郁夫の最後の院展出品作である『文明の十字路を往く アナトリア高原 カッパドキア トルコ』他シルクロード関連の作品と併せて、3つの展示室でご覧いただけます。
-
2020/12/24 ~ 2021/03/09
- 三次
日本妖怪博物館「あやかしの舞 -神楽からみる妖怪-」神楽が盛んな広島県でも三次はその盛んな町のひとつ。神楽には多くの妖怪が登場しますが、その中でも鬼は多くの演目で登場します。
本展では神楽に登場する鬼たちの面や衣装など貴重な資料が展示されます。 -
2021/01/04 ~ 2021/02/15
- 竹原
竹原フォトコンテスト~第4弾~「たけはLOVE」「たけはLOVE(竹原LOVE)」をテーマに、竹原の魅力いっぱいの写真をインスタグラムやメールで応募ください。
上位入賞者には市内ホテルのペア宿泊券や特産品などが当たります。 -
2021/01/16 ~ 2021/03/31
- 松江
牡丹コラボレーション假屋崎省吾展 2021独特な感性を持つ華道家の假屋崎省吾氏を迎え花札の絵柄をテーマにした作品を展示します。
-
2021/01/22 ~ 2021/03/14
- 三次
みよし風土記の丘ミュージアム「春を待つ 三次人形とひな人形」広島県北部では「ひな祭り」を節句と呼び、旧暦の3月3日に男女ともに祝っていました。三次ではその祭りに土でできた三次人形「デコ」を贈る習慣がありその人形を飾っていました。
この展示会では江戸時代から現代までの「デコ」を展示し、変遷を紹介します。 -
2021/01/23 ~ 2021/02/28
- 世羅
世羅高原キャンドルナイト〔第2期〕(期間中の土・日開催)冬を迎えた世羅高原をろうそくの灯りでライトアップするイベントです。「洋ステージ」「和ステージ」の2会場で雰囲気の異なるライトアップが楽しめます。
幻想的な冬の夜をお楽しみください。 -
2021/01/23 ~ 2021/02/28
- 庄原
冬咲きぼたん展備北丘陵公園内の「さとやま屋敷」の日本庭園を中心に常時14株のボタンの花を展示します。
ボタンには藁のコモをかぶせて化粧し、色鮮やかなボタンで日本庭園を飾ります。 -
2021/02/01 ~ 2021/03/14
- 上島
ゆめしまサイクルウィーク2021上島町のサイクリングロード「ゆめしま海道」の撮影スポットを自転車でめぐりながら撮影した写真をインスタグラムに投稿しよう。
参加者には上島町で使える1,500円の商品券がもれなく付くほか、すべてのチェックポイントを巡った方には抽選で1万円分の特産品が贈られます。
離島でお得にサイクリングを楽しもう。 -
2021/02/05 ~ 2021/02/14
- 尾道
MOU尾道市立大学美術館「尾道市立大学美術学科第17回卒業制作展・第15回修了制作展」尾道市立大学の美術学科・美術研究科の制作の成果を発表する展示会です。市内3会場で約60名の学生たちの作品が展示されます。
-
2021/02/13 ~ 2021/03/07
- 庄原
【開催中止】節分草自生地公開開催中止となりました
-
2021/02/13 ~ 2021/02/26
- 尾道
おのねこ6~大井康平 尾道猫写真展今回で6回目を迎える、猫の写真家として活躍中の大井康平さんによる猫写真展です。
四季折々の尾道の猫たちが紡ぎだす愛くるしい表情を心行くまでお楽しみください。 -
2021/02/13 ~ 2021/02/14
- 松江
【要事前予約】祝!国宝5周年 みんなの松江城in興雲閣松江城が国宝に指定され5周年を記念し、親子で松江城のペーパークラフトや塗り絵を楽しむイベントです。
※要事前予約。参加は山陰在住の小学生と保護者に限る(子供だけの参加不可) -
2021/02/16 ~ 2021/02/23
- 尾道
令和3年因島観光物産展【オンライン開催】例年東京で開催されていた「因島観光物産展」がオンラインで開催されます。
因島特産の「はっさく」を使ったお菓子をはじめ、生産農家直送の柑橘類、干しタコなどなど因島の特産品がご家庭から購入いただけます。 -
2021/02/19 ~ 2021/03/20
- 三原
【三原】万汐梅林「花見まつり」山間の2ヘクタールの梅林に約1000本もの梅の花が咲き誇ります。期間中にはウォークラリーやフォトコンテストなども開催。360度の絶景パノラマをお楽しみください。
-
2021/02/20 ~ 2021/03/07
- 福山
くつろぎのひなまつりin福寿会館国登録有形文化財の福寿会館和館を会場に、江戸時代から現代までの様々なおひなさまがずらりと展示されます。
-
2021/02/20 ~ 2021/03/07
- 尾道
尾道市立美術館『第19回絵のまち尾道四季展』尾道をテーマに全国より公募した絵画コンテスト「絵のまち尾道四季展」。このコンテストの入賞・入選作品が美術館や商店街へ展示されます。
-
2021/02/20 ~ 2021/03/21
- 府中
この町が好き天領上下キャンペーン(天領上下ひなまつり)伝統的な街並みが残る上下(じょうげ)の商店街の軒先などにおひなさまが飾られます。
※今年は新型コロナウイルス感染防止対策により、関連イベント(でこ市・こだわり市)は開催中止 -
2021/02/21 ~ 2021/03/21
- 松江
松江歴史館『企画展アニメーションの源流・錦影絵「光で遊ぶ道具たち」』「錦影絵」とは江戸時代~明治時代末にかけて人気を集めた彩色絵をレンズを通し和紙のスクリーンに映し出したもので、「カラーアニメーションの源流」ともいわれています。
この展示では市指定文化財などに指定された貴重な資料を紹介します。 -
2021/02/22 ~ 2021/03/31
- 尾道
グリーンスローモビリティ運行尾道市街地でおなじみのグリーンスローモビリティが、有償で運行されます。
運行日は期間中の月・水・金曜日です。 -
2021/02/24 ~ 2021/02/28
- 尾道
第6回地元作家作品展第6回地元作家作品展が、ギャラリー改装記念として開催され、原田町在住・出身の作家9名による、絵画、書、工芸品、写真が展示されます。
-
2021/02/27 ~ 2021/02/28
- 尾道
第4回尾道映画祭2021大林宣彦監督 追悼第4回尾道映画祭2021が開催されます。『海辺の映画館―キネマの玉手箱』や尾道三部作など、尾道で撮影された作品が、追悼と感謝の気持ちを込めて上映されます。
-
2021/02/27 ~ 2021/06/06
- 尾道
なかた美術館「なかた美術館コレクション 花を描く」本展では、フランスと日本の近代の画家たちが描いた花の静物画を中心に、風景のなかで輝く花や、人とともに描かれた花の作品をご紹介します。