イベント情報一覧
当日イベント
(終了分)
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
-
2023/03/12
- 今治
せとうちみなとマルシェ毎月第2・第4日曜日に開催されるマルシェです。
鮮魚の販売やキッチンカー・グルメの出店をはじめ、毎回趣向を凝らしたイベントも開催されます。 -
2023/03/19
- 世羅
しゃまなみ物産展(2023春の山陰山陽観光展 内)島根県松江市~愛媛県今治市までの13観光協会で組織されている「しまなみ・中国やまなみ沿線観光協会連絡協議会(愛称:しゃまなみ)」の物産展です。
当日は各地の物産販売のほか、松江フォーゲルパークさんからペンギンがやってきてお散歩を一緒に楽しむこともできます。
山陰・山陽の魅力をお楽しみください。
●物販
高野りんご(庄原)/洋酒ケーキ(府中)/広島みはらプリン・八天堂くりーむパン(三原)/尾道みつぎ道の駅ラーメン(尾道)ほか
●パンフレットコーナー
松江~今治のパンフレットを準備しています
●イベント
・ペンギンのお散歩 11:00~、13:00~予定
・JAF子ども安全免許証の無料発行
・ガラポン抽選会(JAFドライブスタンプラリー参加者対象)
・フラワーフォトスポット
共催:山陰・山陽花めぐり街道協議会 -
2023/03/19
- 尾道
第7回せとだレモン祭国産レモン発祥の島・生口島(瀬戸田)を舞台に開催するレモンをテーマにしたお祭りです。
誰でも参加できるレモンを使ったユニークな競技をはじめ、レモンのグルメやステージイベントなど、レモンの島をレモン色に染め上げます。
今回はゲストにカープを3連覇に導いた名将・緒方孝市さんをお招きしトークショーも開催予定です。 -
2023/03/26
- 尾道
【要事前申込】第26回虎ちゃん囲碁まつり本因坊秀策(幼名:虎次郎)の故郷・因島で開催される囲碁大会。子ども棋士たちによる熱い対局が繰り広げられます。
-
2023/03/26
- 竹原
2023照蓮寺マルシェ㏌バンブー3年ぶりに「照蓮寺マルシェ㏌バンブー」が帰ってきます。
こだわりの手作り小物や焼き立てパンやスィーツなどのお店が出店します。 -
2023/03/26
- 今治
せとうちみなとマルシェ毎月第2・第4日曜日に開催されるマルシェです。
鮮魚の販売やキッチンカー・グルメの出店をはじめ、毎回趣向を凝らしたイベントも開催されます。
期間イベント
(終了分)
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2022/11/28 ~ 2023/03/15
- 尾道
平山郁夫美術館「平山郁夫の文化財保護活動と平和の祈り」平山郁夫は、シルクロードを旅する中で内戦や風化によって文化財が崩壊の危機に瀕する姿を目の当たりにします。1979年に敦煌への訪問を端緒に文化財保護活動に取り組み、カンボジアのアンコールワット遺跡の保存修復活動や北朝鮮の高句麗古墳の世界遺産登録などに尽力してきました。これらの活動と併せてサラエボでの内線の跡を取材したスケッチなどを紹介します。
-
2022/12/08 ~ 2023/03/07
- 三次
三次もののけミュージアム「新春企画展 「あそべやあそべ 妖怪おもちゃわ~るど②」江戸時代から現代までの妖怪をモチーフにした「妖怪おもちゃ」とその関連資料を展示し、時代や社会の変化とともに子供たちの「友」として表現された妖怪たちの姿を紹介します。
-
2023/01/14 ~ 2023/03/31
- 松江
牡丹コラボレーション假屋崎省吾展 2023繊細で大胆な作風と独特の色彩感覚で国内外問わず活躍中の華道家假屋崎省吾氏を迎え、「江戸をいける 花札の図柄をテーマにした試み part5」をテーマにした作品を展示します。
期間限定でライトアップも開催。彼が紡ぎだす牡丹の世界をお楽しみください。 -
2023/01/14 ~ 2023/03/05
- 松江
石見神楽 IN 玉造温泉【期間中の土・日曜日】神楽の本場で温泉と神楽を楽しみませんか?
期間中の土曜日、日曜日に日本遺産に登録された「石見神楽」が生で楽しめます。石見でも人気の都治神楽社中により繰り広げられる演目をお楽しみください。 -
2023/02/03 ~ 2023/03/26
- 松江
島根県立美術館『永田コレクションの全貌公開〈一章〉北斎 -「春朗期」「宗理期」編』北斎研究者・永田生慈氏(1951-2018)より寄贈された、県外不出の「永田コレクション」より、北斎の「春朗期」・「宗理期」(数え20歳から45歳頃)の作品を一挙公開します。
約350点の作品などを通し若き日の北斎に触れてみませんか? -
2023/02/17 ~ 2023/04/12
- 尾道
尾道商業会議所記念館「さようなら“街中ゼミ”、ありがとう“小川ゼミ”」尾道本通り商店街にある「尾道商業会議所記念館」(尾道市重要文化財)1階の資料展示室で、本学経済情報学科小川ゼミの12年に亘る地域活動を振り返る、小川ゼミナール地域活動回顧展『さようなら“街中ゼミ”、ありがとう“小川ゼミ”』を開催いたします。
-
2023/02/18 ~ 2023/03/05
- 庄原
庄原市総領町 節分草の自生地公開日本固有の山野草で広島県では絶滅危惧種にも指定されている節分草。この自生地として知られる庄原市総領町で自生地の公開が行われます。
白くて可憐なこの花を通して春の訪れをお楽しみください。
3月5日(日)には「節分草祭」が開催されます。 -
2023/02/19 ~ 2023/03/05
- 三原
第1回みはら本町お雛まつり三原駅北側の本町を会場に、ひな壇飾りや石で作られたお雛様の展示、バザーなどが繰り広げられます。
お雛様を愛でながら街並み散歩をお楽しみください。 -
2023/02/23 ~ 2023/03/21
- 府中
令和5年天領上下ひなまつり(でこ市は3月3日・4日)「白壁のまち」で知られる府中市上下町はその昔天領として繁栄を極め、当時の面影を現代に引き継いでいます。
子の街並みを会場に古式ゆかしいひな人形を展示し春の訪れを祝います。
3月4日・5日には「でこ市」も開催されます。 -
2023/02/27 ~ 2023/03/24
- 府中
矢野荘ひなまつり桃の節句を祝いひな壇飾りを展示します。天領上下ひなまつりに合わせ開催されます。
-
2023/03/04 ~ 2023/04/23
- 尾道
せとうちグルメ巡り2023 春のスイーツラリー瀬戸内地域でスイーツを提供している店舗様や、本四道路のSA・PAの店舗をお客様にめぐってもらう、デジタルスタンプラリーが開催されます。期間中に獲得したポイント数に応じて、抽選で景品をプレゼントされます。
-
2023/03/04 ~ 2023/08/27
- 尾道
なかた美術館「フランス近代絵画コレクション パリの馨り」本展ではアイズピリの初期作品を中心に、フランスの近代絵画の軌跡を辿ります。異国の文化や歴史的背景を感じながら、絵画が描かれた当時のパリに思いを馳せ、その馨りを感じていただければ幸いです。
-
2023/03/11 ~ 2023/05/07
- 尾道
尾道市立美術館「町立湯河原美術館コレクション 平松礼二展」平松礼二は、現代日本画壇を代表する画家の一人であり、絵のまち尾道四季展審査員を2000年から務めるなど、尾道ゆかりの作家です。本展では、平松礼二が名誉館長を務める町立湯河原美術館の全面協力により、初期から近作までの大作を含む作品を展示し、その多彩な芸術を紹介いたします。
-
2023/03/11 ~ 2023/04/23
- 尾道
MOU尾道市立大学美術館「What's Up? / 最近どう?」日本画、油画、デザインの3コースの教員13名による作品を展示します。ここ2年間、それぞれの制作現場はどうだったのでしょうか。その継続と変化の現在形をご覧いただく機会となります。最近の制作のあり方を通じて、現在の大学の姿が浮き彫りになってくるのではないでしょうか。「What's Up? / 最近どう?」と、気軽にお越しください。
-
2023/03/18 ~ 2023/03/19
- 尾道
第76回本因坊秀策囲碁まつり・第9回女流秀策杯因島出身の碁の達人・本因坊秀策の偉業をたたえて開催される囲碁のお祭り。
全国でも珍しいプロアマ戦囲碁。 -
2023/03/18 ~ 2023/04/16
- 尾道
春のぼんぼりの掲出尾道の春を彩る千光寺公園の桜を昼夜お楽しみいただくため、園内をぼんぼりで彩られます。
-
2023/03/18 ~ 2023/04/20
- 庄原
庄原・上野公園桜まつり「さくら名所100選」に選定されている、庄原市を代表する桜スポットの上野公園。この公園ではソメイヨシノ約600本が作り出す桜風景が楽しめます。
期間中には屋台が出店するほか、夜にはライトアップされた桜もお楽しみいただけます。 -
2023/03/25 ~ 2023/04/09
- 松江
お城まつり2023国宝の松江城を会場に桜の季節を楽しめるイベントが盛りだくさんです。
甲冑を着た勇ましい武者たちによる行列や、目の前でいきなり始まる時代劇など城下町ならではのイベントをお楽しみください。 -
2023/03/25 ~ 2023/04/09
- 松江
牡丹咲チューリップとラナンキュラス展 2023牡丹で有名な由志園。約1000坪もある日本庭園は四季折々の花を楽しめるスポットですが、春は6万輪もの牡丹咲きチューリップとラナンキュラスが咲き乱れます。
毎年好評の牡丹咲きチューリップのトンネルもご覧ください。 -
2023/03/25 ~ 2023/04/09
- 世羅
世羅高原農場 さくらまつり約3万平方メートルの高原をシダレザクラと菜の花が包み込み春の情景を作り出します。
桜のピンク、菜の花の黄色をはじめヒヤシンスや雪柳などカラフルな春の競演をお楽しみください。 -
2023/03/28 ~ 2023/06/26
- 尾道
圓鍔勝三彫刻美術館「圓鍔勝三 悠々自適」圓鍔勝三の、心の思うままに制作された彫刻作品をはじめ、スケッチやエスキースを展示しています。初展示の作品もあります。