イベント情報一覧
期間イベント
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2024/05/08 ~ 2025/04/25
- 松江
松江城下散策 謎解きクイズラリー ~ある人物からの挑戦状~ナゾトキやクイズなど、様々なミッションにチャレンジしながら、国宝松江城周辺を楽しみながら学ぼう!
国宝松江城周辺の“おさえておきたい”ディープなスポットをタイムトリップしながら巡ります!
【難易度】子ども・ファミリー向け -
2024/06/28 ~ 2025/06/08
- 松江
小泉セツ ラフカディオ・ハーンの妻として生きて|小泉八雲記念館『怪談』出版から120年、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の没後120年を迎える今年、ハーンの再話文学創作における最大の功労者、小泉セツの生涯に光をあてた展示が行われます。
彼女が夫に与えた影響は計り知れないですが、セツというフィルターを通して、作家ラフカディオ・ハーンを見つめなおしてみませんか。 -
2025/02/25 ~ 2026/03/31
- 松江
【オリジナルブラウザゲーム】松江城攻略室 ~鉄壁の城を攻略せよ!!~島根県松江市にある国宝松江城天守が、2025年7月8日に「国宝指定10周年」を迎えることを記念し、松江城を≪攻める目線≫で攻略する、高難易度オリジナルブラウザゲームが登場しました!
アプリなどのダウンロード不要で、スマートフォンやパソコンのブラウザでどこからでもお楽しみいただけます。
★松江城山公園内に設置された看板からのみアクセス出来る現地限定のシークレットステージも! -
2025/03/01 ~ 2025/04/07
- 雲南
- 尾道
平山郁夫美術館「再興第109回院展」日本美術院の同人作家から若手作家までが静かに滾る想いを描き込んだ作品たち、全67点が日本画の潮流を示します。日本美術院を牽引した平山郁夫の故郷にある美術館で、日本遺産のまち尾道にある美術館で、日本文化の粋に触れてみませんか。
-
2025/03/15 ~ 2025/04/13
- 尾道
春のぼんぼりの掲出尾道の春を彩る千光寺公園の桜を昼夜お楽しみいただくため、園内をぼんぼりで彩られます。
-
2025/03/15 ~ 2025/04/20
- 庄原
庄原上野公園 桜まつり「日本桜名所100選」にも選ばれている庄原上野公園では、約600本のソメイヨシノが例年4月ごろになると見ごろを迎えます。
また、夜になると、ぼんぼりの夜間点灯を実施しており、湖面に移る桜とぼんぼりの灯りは一見の価値ありです。
ぜひ大切なあの人と一緒に -
2025/03/15 ~ 2025/04/06
- 尾道
尾道市立大学美術館「所蔵作品展」尾道市立大学美術学科学生の買上作品や退任教員の作品などをご覧いただけます。
-
2025/03/20 ~ 2025/04/30
- 世羅
世羅甲山ふれあいの里 桜まつり全国屈指のシダレザクラの並木道を歩こう。
-
2025/03/22 ~ 2025/04/06
- 松江
6万輪の牡丹咲きチューリップとラナンキュラス展|日本庭園由志園千坪の牡丹庭園に広がるチューリップのお花畑
好評のチューリップのトンネルも公開予定!!
春の訪れとともに始まる由志園の花のリレーをお楽しみください。 -
2025/03/22 ~ 2025/04/06
- 松江
美肌・姫神の湯 玉造温泉桜まつり玉造は玉湯川沿いに400本のソメイヨシノが満開になる、松江市でも屈指の桜の名所です。
そんな毎年たくさんの花見客でにぎわう玉造温泉で、今年も桜まつりが開催されます。子どもから大人まで楽しめる3つのイベントを美しい桜と共にお楽しみください。
◎3/22~ 夜桜ライトアップ
◎4/5~4/6 しまねの地酒まつり -
2025/03/26 ~ 2025/04/09
- 松江
国宝松江城 お城まつり ~松江城天守国宝指定10周年記念~桜の見ごろに合わせて開催されるお城まつり。
楽しいイベントが満載!
夜は桜のライトアップを行い、風情ある夜桜見物もお楽しみいただけます。
●4/5(土)
第18代堀尾吉晴公 松江武者行列 -
2025/03/29 ~ 2025/04/06
- 雲南
【3/3より受付開始】うんなん桜の旅(オープントップバスで行くお花見ドライブツアー・お花見人力車)今年も「うんなん桜の旅2025」と題して「オープントップバスで行くお花見ドライブツアー」と「お花見人力車」を実施します。屋根のない2階建てのバスや人力車に乗ってうんなんの桜をお楽しみください!
当日イベント
(終了分)
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
-
2025/03/01
- 雲南
尾原ダムクレストゲート点検放流イベント今年も年に一度の人気イベント「尾原ダムクレストゲート点検放流イベント」が開催されます。
尾原ダムの点検放流に合わせ、ダム下流広場で迫力ある放流を楽しめます。
当日は音楽ライブやダンスライブの他、会場周辺ではダムグッズの販売、地元飲食店の出展もあります。 -
2025/03/02
- 松江
松江伝統芸能祭文化で松江を熱く
松江市が誇る伝統芸能を、市民の皆様に「知って」いただき、次世代に「継承」していくことを目的に開催。松江市で受け継がれている伝統芸能を一度に見ることができる貴重な機会です。
当日は屋外イベントとして、鼕たたき体験を行います。
ぜひ会場にご来場ください。 -
2025/03/02
- 尾道
大山神社「耳祭り」耳の病気快癒のために全国からお参りのある耳の神様(みみごさん)をお祀りする大山神社のお祭りです。
耳の通りがよくなるようにお祈りする「お多福耳の通り抜け」や音楽やダンスの披露などのほか、人形の供養も併せて行われます。 -
2025/03/03
- 雲南
歩いて探そうオロチの痕跡クイズラリーヤマタノオロチ神話ゆかりの地が残る雲南市。
JR木次駅から歩いて行けるエリアを対象に、ヤマタノオロチにつながるキーワードを集めるクイズラリーを開催します。オリジナルラリーブックでは雲南吉田くんがナビゲートしてくれます!
クイズラリーの対象エリアには、街の歴史を感じる場所やお店がたくさんあります。まち歩きで雲南のいろんな魅力を発見してください。多くの皆さんの挑戦をお待ちしています! -
2025/03/06
- 松江
グラフィックデザイナー山本公司の世界展|田部美術館開館からまもなく半世紀を迎える田部美術館。40回にわたり開催した田部美術館大賞「茶の湯の造形展」のポスターを担当したグラフィックデザイナー山本公司(やまもとひろし)の足跡を辿ります。同時開催、四季の茶道具「春の息吹」、館蔵名碗20選。
-
2025/03/09
- 松江
アイリッシュ・フェスティバル in Matsue 2025今年もアイリッシュフェスティバルの季節となりました。
小泉八雲のルーツ・緑の国アイルランド最大のお祭り!!
水上パレードや、緑の遊覧船、音楽・ダンス・フードなどが楽しめるカラコロエリアでのアイリッシュ・イベント、グリーンライトアップなど、楽しいイベントが沢山です。 -
2025/03/16
- 松江
まつえ神楽祭伝統を感じる、特別な1日
松江に息づく神楽や神社文化を体験してみませんか?
佐陀神能や亀尾神能の迫力ある舞台、ミニ屋台、体験ブース、そして楽しい餅まきもご用意しています! -
2025/03/16
- 尾道
第9回せとだレモン祭国産レモン発祥の島・生口島(瀬戸田)を舞台に開催するレモンをテーマにしたお祭りです。
誰でも参加できるレモンを使ったユニークな競技をはじめ、レモンのグルメやステージイベントなど、レモンの島をレモン色に染め上げます。 -
2025/03/16
- 庄原
ためしげ福寿草まつり2025年3月16日(日)「ためしげ福寿草まつり」を開催します。
福を招く花「福寿草」の自生地を公開します。
東城町久代為重地域の福寿草は、日本に自生している4種類のうちの1つ「ミチノクフクジュソウ」です。
大きいものは、花の直径が7cmを越える福寿草もあります。
年々花が自然のまま増え、延長約1.5kmの山際に広がっており、地元住民の手によって大切に保護されています。 -
2025/03/23
- 松江
- 雲南
- 庄原
- 三次
- 世羅
- 府中
- 福山
- 尾道
- 因島
- 三原
- 竹原
- 上島
- 今治
中国やまなみ街道開通10周年記念イベント 2025春の山陰山陽観光展╭━━━━━━━━━━━╮
春の山陰山陽観光展
╰━v━━━━━━━━━╯
世羅町川尻の道の駅世羅では3月23日(日)、
「春の山陰山陽観光展 in 道の駅世羅」が開催されます。
鳥取、島根、広島、3県にある????花????をテーマにした11団体が加盟する「山陰山陽花めぐり街道協議会」、瀬戸内しまなみ海道、中国やまなみ街道沿線の13観光協会による「しまなみ・中国やまなみ沿線観光協会連絡協議会」主催。
各エリアの観光PR、地域産品の販売などを通して、広域で楽しめる旅の魅力を知ってもらおうと企画されました。 -
2025/03/23
- 松江
松江歴史館 開館14周年記念イベント2025年3月19日で開館14周年を迎える松江歴史館。
2025年3月23日は、展示室の無料開放や豚汁配布、落語会や演劇、飲食ブース、射的、火縄銃の演武など盛りだくさんのイベントが開催されます。 -
2025/03/28
- 世羅
世羅高原農場 さくら祭り3月22日(土)より「さくら祭り」を開催する予定でしたが度重なる寒波の影響により桜の開花が遅れているため、3月28日(金)より開園いたします。
-
2025/03/29
- 松江
ジョー岡田氏講演会「人のヤレナイことをやってきた」~国宝松江城お城まつり2025 オープニング事業~
外国人観光客から人気を博す日本最高齢の通訳案内士 ジョー岡田氏による講演会。95歳のラストサムライ京都より来松!観光課題のヒントここにあり!
~~~~~~~~~~~~~~
◎ 国宝松江城 お城まつり
2025/3/26(水) ~ 4/9(水)
◎ 松江武者行列
2025/4/5(土) -
2025/03/29
- 雲南
【日帰りバスツアー】日本さくら名所100選木次まちあるきとヤマタノオロチ伝承地めぐり【要事前予約】桜の時期に合わせて、地元ガイドと共に雲南市内を巡るバスツアーが開催されます。
JR出雲駅前及び雲南市木次町内を発着地として、雲南市内のヤマタノオロチ伝承地を巡ります。
出雲神楽の貸切鑑賞や屋根のないオープントップバスでの桜名所めぐりなど、充実のツアーです。諸条件はチラシで確認、または日本旅行TiS松江支店(電話0852-22-0011)へお尋ねください。
期間イベント
(終了分)
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2024/07/08 ~ 2025/03/31
- 松江
- 三次
3館周遊パスポート「もののけ怪道にあそぶ。」2024”もののけ怪道”の3館-島根県松江市「小泉八雲記念館 」、鳥取県境港市「水木しげる記念館」、広島県三次市「湯本豪一記念日本妖怪博物館 」をお得に巡れる【3館周遊パスポート】です。
-
2024/09/14 ~ 2025/03/02
- 尾道
なかた美術館「コレクションズ Collections -俯瞰する絵画-」本展では、朝焼けの海や四季折々の山々、賑やかな街並みを描いた風景画を紹介します。
遠近法は15世紀にアルベルティによって体系化され、絵画が「開かれた窓」として機能するという考え方を基に、多様な表現が生まれています。近代から現代の風景画を通じて、観る者の心を引き寄せる絵画の力を体験し、それを通じて、現在地からさらに開かれた眺めを見出してください。 -
2024/11/01 ~ 2025/03/31
- 尾道
かき小屋 尾道店冬の風物詩「かき小屋尾道店」が尾道市山波町にオープン。今年で、12周年を迎えます。
毎回好評の「昼定食」、魚介類やフランクフルトなどの幅広いメニューを取り揃えています。
新鮮、安全な基準をクリアした広島県産牡蠣をお楽しみください。 -
2024/12/11 ~ 2025/03/10
- 松江
阿吽の狛犬フォトグラフ 古写真を中心に辿る出雲唐獅子関東の「江戸狛犬」、関西の「浪花狛犬」とともに、日本三大狛犬と称されることもある「出雲狛犬」(出雲唐獅子)。
今回の企画展では、戦前に発行された絵葉書を中心とした古写真資料などによって、各地に運ばれていった出雲狛犬を紹介するとともに、狛犬を製作していた石材店や石工に関する資料なども紹介し、その歴史や分布を辿ります。 -
2024/12/20 ~ 2025/03/02
- 福山
開館25周年記念特別展「生誕130年 福原麟太郎 翻訳の世界」開館25周年記念特別展「生誕130年 福原麟太郎 翻訳の世界」を開催します。
-
2025/01/11 ~ 2025/03/31
- 松江
假屋崎省吾×牡丹コラボレーション SEASON 14 |日本庭園由志園毎年、大好評の假屋崎省吾さんとの特別企画展2025。
繊細で大胆な作風と独特の色彩感覚に定評があり、国内外で幅広く活躍する華道家、假屋崎省吾さんが紡ぎだす牡丹の世界をお楽しみください。
◎ファイナルイルミネーション
極彩色ライトアップ
1/18~2/11の土日祝 -
2025/01/17 ~ 2025/03/10
- 松江
平山郁夫 未来へのキャラバン ―シルクロードから日本、そして出雲へ―|島根県立美術館日本画家としての活動に留まらない平山郁夫の多彩な業績を、山梨県北杜市に所在する平山郁夫シルクロード美術館のコレクションにより紹介します。平和を願って生涯を捧げた平山の想いを未来へつなぐ展覧会です。
-
2025/01/24 ~ 2025/03/30
- 松江
<館蔵品展>松江藩を支えた家老 大橋茂右衛門|松江歴史館松江藩の未来を切り拓いた筆頭家老の軌跡に迫る
寛永15年(1638)、信濃国松本7万石から出雲国松江18万石余の藩主となった松平直政は、家臣団の拡大、再編を行います。その家臣団の筆頭として迎えられたのが、大橋茂右衛門でした。本展では、大橋家旧蔵資料などを通じ筆頭家老として松江藩を支えた大橋茂右衛門を紹介します。 -
2025/01/24 ~ 2025/03/31
- 松江
職人商店街・カラコロ工房 LINEスタンプラリー松江の職人商店街・カラコロ工房の対象店舗を利用し、市公式LINEのリッチメニュー内に表示されるスタンプカードに3つスタンプをためると、抽選で最大10,000円分のデジタルギフトが当たります!
-
2025/01/24 ~ 2025/03/23
- 福山
広島県立歴史博物館開館35周年記念 早春の展示「絵葉書にみるふるさとの近代」当館では、購入や寄贈により収集した明治時代から昭和時代にかけての絵葉書を約3千点所蔵しています。
このほかにも、菅茶山の子孫が伝えた「黄葉夕陽文庫」の中に同じ頃の官製はがきや絵葉書が多数含まれています。
これらの絵葉書の中には、明治後半から昭和戦前期の広島県内の様子を撮影した写真が多くあり、中には当時の風景や風俗、観光、行事などを伝えるものもあります 。
この展示会では、当館所蔵の絵葉書の中から、近代の広島県内の様子を伝えるものを選び、現在と比較しながら紹介します。絵葉書からうかがい知ることのできる近代の歴史とともに、変わらない風景と変わってしまった景色から地域への理解を深めていただければ幸いです。 -
2025/01/25 ~ 2025/03/23
- 福山
特別展「神坂雪佳-つながる琳派スピリット」「琳派」は、江戸時代初期の本阿弥光悦、俵屋宗達に始まり、江戸中期の尾形光琳とその弟乾山、さらに江戸後期の酒井抱一、鈴木其一らによって私淑という形で受け継がれてきました。
明治から昭和にかけて京都で活躍し、「光琳の再来」とも称された神坂雪佳(1866~1942)は、はじめ四条派の画法を学びますが、琳派に傾倒し、身の回りを美しく飾る意匠(デザイン)を次々と生み出していきます。
京都の図案、工芸界の重要な役割を担うようになり、雪佳画による実用性の高い意匠集や、鑑賞のための絵画作品集などが多数出版されました。本展は、装飾性豊かな琳派の作品をたどりながら、約80件の作品により、マルチアーティスト・雪佳の多彩な活動を紹介します。 -
2025/01/30 ~ 2025/03/29
- 福山
福山ナイトキャッスル 鬼日向の城夜の福山城で信長、家康、勝成が貴方を待っている。
常識を覆す「没入型演劇」を刮目せよ! -
2025/02/01 ~ 2025/03/02
- 庄原
冬こそ庄原スノーシューハイク体験土日祝限定!誰でも気軽に楽しめる雪山アクティビティ「スノーシューハイク」。スノーシューとストックは無料で貸し出し、ガイド同行で初心者も安心。県民の森スキー場のリフトで山頂まであがり、比婆山連邦を一望できる山頂からの大パノラマ!白銀の世界をぜひお楽しみください。
-
2025/02/01 ~ 2025/03/23
- 福山
第23回 鞆・町並ひな祭~古うてええ世界へタイムスリップ~鞆の町の町家・商店・太田家住宅・鞆の津の商家・鞆の浦歴史民俗資料館等、
あちこちでお雛さまが飾られます。
また、ひな祭コンサートや鞆の津宵びな等のイベントも予定していますので、
春のひととき、鞆の浦へお出かけください。 -
2025/02/08 ~ 2025/03/02
- 庄原
初恋の香り 節分草自生地公開/節分草祭り2025年2月8日(土)~3月2日(日)「節分草の自生地公開」を開催します。
公開期間中は、土日を中心に節分草に関する教室や地域の味が楽しめるバザーも開催します。
「春の妖精」とも呼ばれる節分草の気品のある美しさをぜひ一度ご覧になっては? -
2025/02/15 ~ 2025/03/08
- 三原
第3回本町お雛まつり城下町・三原の商店街や寺社などを会場にお雛さまが展示されます。
メインイベントの2日間には石でできたお雛さまの展示をはじめ、音楽会やマルシェなども開催されます。 -
2025/02/20 ~ 2025/03/16
- 尾道
梅花見まつりひと目1000本!静かな山の頂で、ひと足早い春を満喫。梅の香りに包まれて、梅林神社・七福神をお参りすればこころも晴れ晴れ。梅林茶屋の、あったかメニューでからだもぽかぽか。
-
2025/02/22 ~ 2025/03/23
- 府中
天領上下ひなまつり江戸幕府の直轄地となり、商業・金融のまちとして栄えた上下町。今も当時の面影を残す白壁の町並みに、江戸から現代までのさまざまなおひな様が展示されます。近隣の矢野荘ひなまつりと併せてお楽しみください。
-
2025/02/22 ~ 2025/03/23
- 府中
矢野荘ひなまつり矢野文化会館と矢野温泉公園四季の里へたくさんのおひな様が展示されます。近隣の天領上下ひなまつりと併せてお楽しみください。
-
2025/02/22 ~ 2025/03/09
- 尾道
尾道市立美術館『第21回絵のまち尾道四季展』尾道をテーマに全国より公募した絵画コンテスト「絵のまち尾道四季展」。このコンテストの入賞・入選作品が美術館や商店街へ展示されます。
-
2025/02/28 ~ 2025/03/02
- 松江
出張マルエフ横丁 in 島根2023年から2024年にかけて全国を周遊し、大好評を博した「出張マルエフ横丁」が島根に帰ってきました!
「まろやか注ぎ」「シャープ注ぎ」などビールの注ぎ方によって変わる味わいや、“マルエフ”と“黒生”を1:1で混ぜる「ハーフ&ハーフ」、2:1で混ぜる「ワンサード」など、 幅広い飲み方を楽しむことができます。また、Tシャツやグラスなどのオリジナルグッズの販売を実施します。 -
2025/03/04 ~ 2025/03/30
- 松江
「高校卒業おめで湯(とう)」日帰り温泉招待|玉造温泉ゆ~ゆ日本最古の湯のひとつとも言われている玉造温泉。古くから美肌の湯として全国にその名を馳せています。
今春に高校を卒業される(た)方を対象に「玉造温泉ゆ~ゆ」温泉入浴料を期間限定で無料ご招待!(※地域は問いません) -
2025/03/08 ~ 2025/03/15
- 松江
松江ゴーストツアー【開催日:3/8&3/15/要予約】松江といえば、小泉八雲の怪談 !
小泉八雲が愛した怪談のふるさと松江で、
小泉八雲が再話した怪談、松江の魅力を再発見しませんか ?
地元の語り部が心を込めて、怪談の世界にご案内します。
暗闇の中で五感を研ぎすまして巡りましょう。 -
2025/03/08 ~ 2025/03/09
- 松江
第 28 回美保関町のヤブ椿・盆栽展今年で28回目を迎える「美保関町のヤブ椿・盆栽展」。
美保関町内の有志の方々や山陰カメリアンクラブのご協力のもと、美保関町で発見された名花「美保の関」をはじめ様々な品種の椿が展示されます。 -
2025/03/29 ~ 2025/03/30
- 尾道
しまなみ音楽休暇村vol.5「しまなみ音楽休暇村Vol.5」のフィナーレ「音楽と風景in瀬戸田」と、提携企画「 アンサンブルアカデミーinしまなみ」が開催されます。世界で活躍する演奏家の皆さんによる超一流のコンサートが、今回はなんと入場無料となります。
-
2025/03/29 ~ 2025/03/30
- 松江
さくらマルシェ|しいの実シアター森の劇場でお花見を。
早春のしいの実シアターは桜スポットです。
シアターの広場で、椅子に腰かけてゆったりお花見できます。
里の桜並木もどうぞ。