イベント情報一覧
当日イベント
(終了分)
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
-
2022/04/03
- 因島
因島はっさく祭りステージイベント、ウォーキングや講演会などが開催されます。一部事前申し込みが必要な催しがあります。
-
2022/04/03
- 世羅
今高野山開基1200年記念「弘法花まつり」今高野山開基1200年を記念し、奏楽や太鼓、神楽などが奉納されます。
また4月20日には御影供花供護摩・火渡りも行われます。 -
2022/04/09
- 尾道
【開催中止】第39回さくら茶会桜シーズンの尾道で開催されるお茶席です。尾道水道を目の前にしてお茶とともに優雅なひと時をお楽しみください。
形式にとらわれず、格式張らない、誰もが気軽に参加できるお茶会です。 -
2022/04/17
- 尾道
- 因島
- 今治
【事前申込】万田発酵Presents グラン・ツール・せとうち202240km~170kmの5コースが用意され、熟練者からファミリーまで、しまなみ海道とその周辺のサイクリングを楽しむことが出来ます。2022年3月13日(日)までエントリー受付をしています。
定員に達するとエントリー期間中でも受付終了します。 -
2022/04/30
- 因島
いんのしま 春のファミリーコンサート親子で楽しめる色んなジャンルの音楽、マルシェ、あやつり人形など、楽しさ満点の一日をお届けします。先着300名様予約制です。
-
2022/04/30
- 松江
佐陀神能特別公開 2022【要予約】出雲流神楽の源流と言われ、全国の里神楽に影響を与えた「佐陀神能」を5回に分け特別公開します。
この機会に本場の出雲神楽に触れてみませんか?
期間イベント
(終了分)
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
-
2021/06/21 ~ 2022/04/13
- 庄原
芸備線の魅力を再発見 庄原市内芸備線の車窓からのフォトコンテスト「庄原市内区間を走行する芸備線の車窓から撮影した景色や車 内風景の写真」をテーマに作品を募集します。
芸備線の車窓からでしか撮影できない写真を撮影して応募してくださいね。 -
2022/02/10 ~ 2022/04/30
- 雲南
(2月中旬~4月下旬)2022桜まつり(雲南のお花見)日本さくら名所100選に認定されている斐伊川堤防桜並木をはじめ、段部のしだれ桜や三刀屋川河川敷の御衣黄などさまざまな桜が楽しめます。
-
2022/02/22 ~ 2022/04/10
- 松江
松江歴史館「松江藩と絵図 - 花開いた地図の世界」約200年前に伊能忠敬の全国測量事業により日本図「大日本沿海輿地全図」が完成したころ、松江藩でも神田助右衛門とその息子が藩領内を測量して出雲国の「十郡絵図」を作製しています。
この展示会では松江藩の多様な絵図を展示し、江戸時代に地図が作成され広まっていった様子をたどります。 -
2022/02/22 ~ 2022/05/11
- 因島
因島水軍城「新資料からみた 因島の歴史 村上海賊まで」尾道遺跡発掘調査研究所の出張展示会です。
初めて展示する新資料にスポットをあて、古墳時代から室町時代の資料を中心に紹介します。 -
2022/02/27 ~ 2022/04/10
- 三次
美術館あーとあい・きさ「一場洋次郎絵画展~蒸気機関車に魅せられて」幼少時、作者の父親(国鉄マン)に乗せてもらった蒸気機関車の美しいフォルムは彼を虜にし、現在でも蒸気機関車を描き続けています。
この展示会では初期から現在に至るまでの作品を紹介します。 -
2022/03/05 ~ 2022/06/12
- 尾道
なかた美術館「開館 25 周年記念なかた美術館コレクションI 「はじまりのバラ -近代絵画コレクション-」開館 25 周年を迎え、なかた美術館のあゆみと所蔵作品を 3 回にわけてご紹介します。1回目となる本展では、日本近代の画家たちが花を描いた作品や、エコール・ド・パリなどフランス で活躍した画家たちの作品を展示します。
-
2022/03/05 ~ 2022/06/12
- 尾道
なかた美術館「開館 25 周年記念なかた美術館コレクションI 「はじまりのバラ -近代絵画コレクション-」開館 25 周年を迎え所蔵作品を 3 回にわけてご紹介します。1 回目 となる本展では、日本近代の画家たちが花を描いた作品や、エコール・ド・パリなどフランス で活躍した画家たちの作品を展示します。
-
2022/03/12 ~ 2022/05/08
- 尾道
尾道市立美術館「フジフイルム・フォトコレクション 日本写真史をつくった101人-「私の1枚」」「フジフイルム・フォトコレクション」より、明治〜平成と国内外で高い評価を受けた日本人写真家101名の代表作を選りすぐり、日本の写真史を通観することにより、写真の在りように対する多様なメッセージを受け取ることができる展覧会。
-
2022/03/12 ~ 2022/05/08
- 尾道
MOU尾道市立大学美術館『はじまりのかたち-素描-』2008年より隔年で開催されている「はじまりのかたち-素描-」展は、学生・教員の様々な素描作品を展示しています。今回出品されている素描(そびょう、デッサンdessin〈仏〉、ドローイングdrawing〈英〉)には、絵画やデザインをはじめとする様々な領域で制作・研究を行っている学生・教員の多彩な形式のものがあります。
-
2022/03/19 ~ 2022/04/17
- 尾道
千光寺公園夜桜ライトアップさくら名所100選に選定されている千光寺公園では、夕方になると桜がライトアップがされ、昼間とは違う景色を味わえます。ぼんぼりの灯りに浮かび上がる夜桜の、幻想的な風景をお楽しみください。
尾道観光俳句の入選句も、ぼんぼりに掲出されます。 -
2022/03/19 ~ 2022/04/20
- 庄原
庄原・上野公園桜まつり広島県を代表する桜名所のひとつで、さくら名所100選の地にも選ばれている庄原市の上野公園。
この公園の約600本のさくらがぼんぼりの明かりでほのかにライトアップされます。 -
2022/03/19 ~ 2022/05/15
- 庄原
備北花ピクニック700品種205万本のスイセンが咲き誇る「スイセンガーデン」をはじめ、チューリップやネモフィラなど春のお花が楽しめます。
期間中には古代たたら鉄づくりやお菓子作りなどの体験イベントも開催されます。 -
2022/03/19 ~ 2022/04/20
- 庄原
庄原・上野公園桜まつりさくら名所100選に選ばれ、広島県を代表する桜スポットのひとつ、庄原市の上野公園では2年ぶりに夜間にぼんぼりのライトアップが行われます。
約600本の桜が作り出す幻想的な桜をお楽しみください。 -
2022/03/19 ~ 2022/06/19
- 尾道
耕三寺博物館「第81回館蔵品展 潮聲閣コレクションの茶道具」母の寺・耕三寺所蔵で国の重要文化財などに指定されている貴重な茶道具コレクションを展示します。
-
2022/03/19 ~ 2022/05/29
- 尾道
平山郁夫美術館「陶板再現!風神雷神図屏風」展大塚国際美術館の陶板画作品制作でも知られる大塚オーミ陶業が、俵屋宗達の《風神雷神図屏風》(国宝)と尾形光琳の《風神雷神図屏風》(重文)を陶板画で再現しました。
繊細なタッチや作品からあふれる息吹などご覧ください。 -
2022/03/20 ~ 2022/05/19
- 上島
ゆめしま海道レンタサイ”クルっと”キャンペーン2022年3月20日「ゆめしま海道」全通!
これを記念してレンタサイクルの利用料金がお得になるキャンペーンが行われます。
サイクリングで島の時間をお楽しみください。 -
2022/03/26 ~ 2022/04/17
- 松江
松江城お城まつり桜の名所として親しまれている国宝松江城で桜のライトアップや夜の本丸開放、安来節のステージなどが行われます。
風情あるお花見をお楽しみください。 -
2022/03/26 ~ 2022/04/10
- 世羅
世羅高原農場「さくらまつり2022」約3万平方メートルの丘をしだれ桜やヒヤシンス、菜の花などが色彩豊かにいろどり、春の風景を作り出します。
今年は新たなビューポイントが登場したり、夜間イベントも開催されるなどパワーアップします。 -
2022/04/01 ~ 2022/11/30
- 世羅
- 尾道
- 因島
- 上島
2022しまなみやまなみサイクルスタンプラリー今回で9回目を迎える、しまなみ海道ややまなみ街道を自転車でめぐるスタンプラリーです。
今回は新たなコースとして2022年3月20日に愛媛県上島町に開通した「ゆめしま海道」が加わりました。離島ならではのゆったりしたサイクリングが楽しめるコースです。
各コースごとに完走すると参加賞をGETできるほか、全コースを制覇した方には抽選で宿泊券や各町の特産品などもあたるチャンス!
自転車で四季折々の風をお楽しみください。 -
2022/04/02 ~ 2022/04/03
- 尾道
第31回 おのみち手しごと市毎年春と秋に開催されている手しごと市。新聞紙一枚の大きさの小さなお店が集まります。並んでいるのはすべてたくさんの心のこもった手しごとのものばかり。尾道へのお散歩がてらお越しください。
-
2022/04/03 ~ 2022/04/30
- 尾道
第2回 里山自然公園桜まつり御調町貝ヶ原「天満宮」よりスタートして、約400本の山桜が自生する
山路を歩いてお楽しみください。最大標高差が約200メートル。
所要時間は最長3時間程度です。 -
2022/04/16 ~ 2022/04/17
- 世羅
第13回フラワー王国せら高原夢まつり花のまち・世羅町の春を満喫できるイベントです。
音楽や踊りのステージを始め、マルシェやグルメ屋台、バター作り体験などなど家族みんなで楽しめるイベントが盛り沢山です。 -
2022/04/20 ~ 2022/12/23
- 尾道
- 因島
- 上島
- 今治
JAFドライブスタンプラリー「しまなみ・とびしま・ゆめしま橋めぐりコース」しまなみ海道、とびしま海道、ゆめしま海道の9カ所に設置されたチェックポイントのうち6カ所以上を巡って応募しよう。
抽選でコースに応じて沿線の産品が当たります。 -
2022/04/22 ~ 2022/06/26
- 福山
ふくやま文学館「コンドウアキのおしごと展 作家生活20周年記念~「リラックマ」「うさぎのモフィ」から「ゆめぎんこう」まで」「リラックマ」の原作者として知られるコンドウアキの最新絵本「ゆめぎんこう」はペンギンのぺんぺんが営む「夢」を扱うお店が舞台。このお店でふれあうお客様との触れ合いを通し体験する夢世界を描きます。
作家生活20周年を記念し今までの足跡をたどります。 -
2022/04/23 ~ 2022/04/24
- 尾道
第79回尾道みなと祭(WEB配信)尾道港開港の恩人、町奉行・平山角左衛門 (ひらやまかくざえもん)翁の功績を讃え、1935(昭和10)年から開催(1938年~1946年一時中断)されている尾道の発展を願う祭りです。
今回は新型コロナウイルスの拡大防止のため、「ええじゃん・SANSA・がり」踊りはWEB上での動画配信となります。
その他、駅前港湾緑地広場では、フラワーin尾道みなと祭り2022が開催されます。 -
2022/04/29 ~ 2022/05/05
- 福山
鞆の浦観光鯛網【完全予約制・期間中の指定日のみ開催】古代から潮待ちの港として知られる福山市鞆町に江戸時代から伝わる鯛網漁。何艘もの漁船が連携しながら網を操り鯛を捕獲する様子を船から間近に見学することができます。
今年は例年と大幅に内容が異なりますので事前に公式HPでご確認ください。